重要なお知らせ
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
県内企業や事業者等による外国人材の適切な活用を促進するとともに、外国人材の受入れに伴う諸課題についての検討や情報を共有するため、令和元(2019)年6月に下記のとおり「とちぎ外国人材活用促進協議会」を設立しました。
県では、県内企業等の外国人材活用に係る相談、人材確保・定着支援、及び国の制度変革に係る理解促進などを総合的に支援する「とちぎ外国人材受入支援センター」を開設しました。
(1)設置場所
公益財団法人栃木県国際交流協会内(宇都宮市本町9-14)
(2)概要
外国人材コーディネーターに加えて外国人材受入支援コンシェルジュを新たに配置し、県内企業等の外国人材活用に係る相談、人材確保・定着支援、及び国の制度変革に係る理解促進などを総合的に支援する体制を強化します。
詳細については、次のリンクをご参照ください。
とちぎ外国人材受入支援センターについて(外部サイトへリンク)
県では、県内企業・事業所を対象に、外国人材の受入れ及び雇用の実態について、アンケート調査を実施しました。集計結果は、以下のとおりです。
令和6(2024)年度「外国人の雇用に関するアンケート」結果(とちぎ外国人材活用促進協議会作成資料)(PDF:1,125KB)
対象:県内の外国人材の適切な活用や受入れ体制整備等に関心のある企業や事業者、関係団体、市町、国際交流協会、弁護士、行政書士、教育機関、金融機関等
募集期間:随時受付しております。
登録方法:栃木県ホームページの電子申請システム(下記アドレス)からお申し込みください。
留意事項:栃木県内における外国人材の適切な活用や受入れ体制整備に関心のある方であれば、どなたでも御参加いただけます。お一人様につき1件の登録ができます。同じ企業等から複数人御参加いただく場合には、お手数ですが1人ずつ登録をお願いいたします。
https://s-kantan.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2273
※上記アドレスから「利用者登録せずに進む方はこちら」をクリックして進んでください。(この画面はシステム上表示されるものです)
今後、部会ごとの活動状況について、随時掲載していきます。
(参加募集など詳細については、会員の皆様には別途メルマガにて御連絡いたします。)
・株式会社メイバンプラスチック茂木(製造業)(PDF:269KB)
Đã có mở đường dây điện thoại tư vấn khẩn cấp • SOS thực tập kỹ năng(ベトナム語)
Ang technical intern training SOS / konsultasyong emergency sa telepono ay sinimulan na.(フィリピン語)
SOS Pemagangan/Kami sudah membuka Panggilan Konsultasi Darurat(インドネシア語)
ได้เปิดบริการให้คำปรึกษาด่วนsosทางโทรศัพท์สำหรับผู้ฝึกงานด้านเทคนิคแล้ว(タイ語)
Technical intern training SOS / telephone emergency consultation has been established.(英語)
ការពិគ្រោះយោបល់នៃការបណ្ដុះបណ្ដាលជំនាញបែបSOSតាមរយៈទូរស័ព្ទដៃបានបេីកដំណេីរការហេីយ។(カンボジア語)
((公財)栃木県国際交流協会の問い合わせ用メール送信フォームへリンク)
(法務省「外国人生活支援ポータルサイト」)(外部サイトへリンク)
令和2(2020)年6月3日(水曜日)「登録支援機関等のための勉強会」に係る事前質問について(回答)(PDF:183KB)
内閣府政府広報室が令和元(2019)年11月に行った調査についての結果を取りまとめた概要資料です。(出入国在留管理庁から掲載の承諾を得ております。)
お問い合わせ
国際経済課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-2198
ファックス番号:028-623-2199