重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 食生活 > 食の安全・安心 > 食品安全セミナー > 令和6(2024)年度 食品安全セミナー「今日から家庭でできる食中毒予防!~ノロウイルスと細菌による食中毒の違いって分かりますか?~」を開催しました

更新日:2024年12月5日

ここから本文です。

令和6(2024)年度 食品安全セミナー「今日から家庭でできる食中毒予防!~ノロウイルスと細菌による食中毒の違いって分かりますか?~」を開催しました

食品安全セミナーを開催しました

 栃木県では、県民の皆様を対象に食品の安全等の知識を習得いただくことを目的として、食品安全セミナーを開催しました。

 今回は、「今日から家庭でできる食中毒予防!~ノロウイルスと細菌による食中毒の違いって分かりますか?~」と題して、公益社団法人 日本食品衛生協会 横田 久美 先生に御講演いただきました。

開催日時等

 日時

 令和6(2024)年10月17日(木曜日) 13時30分~15時30分(開場13時00分)

 場所

 栃木県庁 研修館講堂(宇都宮市塙田1-1-20)

 講師

 公益社団法人 日本食品衛生協会 横田 久美 先生

 参加人数

 52 名

セミナーの内容

 医薬・生活衛生課職員が県の取組について20分間説明後、横田先生に90分間御講演いただきました。

 食中毒の特徴や予防方法は原因となるウイルスや菌により異なることから、食中毒と一括りにするのではなく、その違いを正しく理解し、適切に対応することが重要となります。

 横田先生の講義では、食中毒予防の三原則である食中毒原因微生物を「付けない、増やさない、やっつける」について、煮込み料理や弁当などの家庭における具体例を用いて詳細な御説明がされました。

 また、ノロウイルスと細菌による食中毒について、事例やデータを用いて分かりやすく解説いただきました。

 食中毒に関するさらに詳しい情報を知りたい方は、栃木県、厚生労働省、公益社団法人 日本食品衛生協会のホームページを御覧ください。

 食品安全セミナー写真.JPG

セミナーの感想

 当日御参加いただいた方には、セミナー終了後、アンケートに御協力いただきました。アンケートで御回答いただいた御意見や御感想等について一部を御紹介します。(以下、アンケート回答原文より)

  • ウイルスや細菌による食中毒の予防方法など、とても分かりやすかったです。
  • とても分かりやすく、今すぐに実施できることばかりで勉強になりました。基本的な事から応用的な事に関するお話が聞けたので周りの方にも知らせていきたいと思いました。

関連リンク

 公益社団法人 日本食品衛生協会(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

医薬・生活衛生課 食品安全推進班

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3114

ファックス番号:028-623-3116

Email:iyakueisei@pref.tochigi.lg.jp