重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2022年6月14日

ここから本文です。

認定こども園とは

子育て家庭のさまざまなニーズに応えるため、平成18年に「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」が成立し、認定こども園の制度がスタートしました。

認定こども園ってどんなところ?

 

幼稚園と保育所の機能を併せ持ち、地域の子育て支援も行う施設であり、多様化している社会的ニーズにこたえていくための施設として期待されています。0歳から小学校就学前までの乳幼児を対象としており、満3歳以上の幼児は保護者の就労状況にかかわらず、教育・保育を一緒に受けることができます。

認可・認定基準を満たす施設を、申請に基づいて知事等が認可・認定します。

 

1、就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能

親の就労の有無にかかわらず子どもを受け入れ、幼稚園と同様の短時間利用にも、保育所と同様の長時間利用にも対応した教育・保育を提供します。

2、地域における子育て支援を行う機能

不安を抱えながら家庭で子育てしている保護者に対し、子育て相談や親子のつどいの場の提供などの支援を行います。 

 

制度概要(子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK(平成28年4月改訂版))(PDF:4,584KB)

関係法令・通知等(こども家庭庁「子ども・子育て支援新制度」HP(外部サイトへリンク)

 

認定こども園を利用するには

 

利用手続

  • 利用希望者は、認定こども園に直接申し込み、契約も施設と直接行います。

 

利用料

  • 利用者は、認定こども園に利用料を直接支払うことになります。
  • 料金の設定は、認定こども園設置者が行います。施設によって異なりますので、各施設の情報を御覧下さい。

 

認定こども園の認可・認定手続等

  • 「認可・認定の流れ」等を御覧の上、事前に県こども政策課等に御相談下さい。

認可・認定流れ( Excelファイル ,23KB)

就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行細則(平成18年栃木県規則第81号)( Wordファイル ,55KB)

〃別記様式1から4号( Wordファイル ,121KB)

 

【幼保連携型認定こども園設置認可申請書】

  ■幼保連携型認定こども園設置認可申請書(ワード:88KB)

  ■幼保連携型認定こども園設置認可申請書記入例(ワード:94KB)

【認定こども園認定申請書(幼保以外)】

  ■認定こども園認定申請書(幼保以外)(ワード:93KB)

  ■認定こども園認定申請書(幼保以外)記入例(ワード:100KB)

県内の認定こども園

各施設の詳細はこちらのバナーから検索できます。

kokode(外部サイトへリンク)

類型別一覧表(令和6年4月1日現在)

認定こども園の認定の要件

 

認定こども園の認定の要件を定める条例(平成18年栃木県条例第50号)(RTF:150KB)

認定こども園の認定の基準を定める条例別表の4の項の知事が別に定める基準並びに同表5の項及び6の項の知事が別に定める事項(平成18年栃木県告示第829号)(RTF:96KB)

 

子ども・子育て支援新制度における認定こども園の基準

子ども・子育て支援新制度について

幼保連携型認定こども園

幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準を定める条例(平成26年栃木県条例第43号)(PDF:1,515KB)

幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則(平成26年栃木県規則第44号)(PDF:552KB)

幼稚園型認定こども園・保育所型認定こども園・地方裁量型認定こども園

認定こども園の認定の要件を定める条例(平成18年栃木県条例第50号)(平成26年栃木県条例第49号による改正後)(RTF:164KB)

認定こども園の認定の要件を定める条例別表の4の項の知事が別に定める基準並びに同表の5の項及び6の項の知事が別に定める事項(平成18年栃木県告示第829号)(平成26年栃木県告示第477号による改正後)(RTF:103KB)

お問い合わせ

こども政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3063

ファックス番号:028-623-3070

Email:kodomo@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告