重要なお知らせ
更新日:2021年10月22日
ここから本文です。
CKD(シーケーディー:Chronic Kidney Disease)とは、「慢性腎臓病(まんせいじんぞうびょう)」のことで、自覚症状がないまま徐々に腎臓の機能が低下していく病気のことです。CKDの人はCKDではない人に比べ、脳卒中や心臓病を起こす危険性が約3倍高まることが分かっています。また、悪化すると、腎不全から透析に至ることがあります。
CKDは早期発見、早期治療が重要であり、栃木県では様々な機会を通じて普及啓発を行っています。
各自ダウンロードして御活用ください。
CKD(慢性腎臓病)を知っていますか?リーフレット(PDF:2,701KB)
県内の慢性腎臓病医療を担う医療機関を機能別医療機関一覧(エクセル:25KB)として公表しています。
(慢性腎臓病の医療機能ごとの求められる事項)
【腎臓専門医】
一般社団法人日本腎臓学会ホームページ(外部サイトへリンク)から検索できます。
医療機関の皆様へ
かかりつけ医療機関と腎臓専門医療機関(専門医等)の連携を推進するため、下記のとおり「栃木県CKD病診連携システム」を策定いたしました。
本基準を参考に、病診連携に御協力くださいますようお願いいたします。
→腎臓専門医療機関と連携して診療する際の基準
→精密検査(腎生検等)が必要となる可能性が高いため、速やかに腎生検等を含めた確定診断が実施可能な医療機関へ紹介いただく際の基準
→栃木県で実施している機能別医療機関現況調査において腎生検を実施していると回答のあった医療機関
~かかりつけ医療機関から腎臓専門医療機関への紹介基準~
~速やかな精密検査が推奨される基準~
【参考】
かかりつけ医から専門医・専門医療機関への紹介基準(外部サイトへリンク)
関連リンク
お問い合わせ
健康増進課 がん・生活習慣病担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階
電話番号:028-623-3095
ファックス番号:028-623-3920