ホーム > 県政情報 > とちぎのあらまし > 人物 > 人物「明治時代以降」 > 人物「明治時代以降」川上澄生
更新日:2010年11月30日
ここから本文です。
1895年から1972年まで
横浜市に生まれた後、1921年(大正10年)に宇都宮中学校(現宇都宮高校)に英語の教師として赴任し、以来北海道に疎開した数年を除き宇都宮に居住した。
南蛮文化や文明開化をテーマとした版画など版画家として著名であるが、詩人でもあった。
命日の9月1日には、毎年宇都宮市の延命院で『洋燈忌』と呼ばれる供養が営まれている。
1992年(平成4年)9月には鹿沼市に川上澄生美術館が開館した。
お問い合わせ
広報課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館3階
電話番号:028-623-2192
ファックス番号:028-623-2160