重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 危機管理防災局 > 消防防災課 > 消防防災課 お知らせ・行政情報 > とちぎ地域防災アドバイザー > 令和5(2023)年度とちぎ地域防災アドバイザー連絡会議の開催結果

更新日:2024年5月9日

ここから本文です。

令和5(2023)年度とちぎ地域防災アドバイザー連絡会議の開催結果

令和5(2023)年度とちぎ地域防災アドバイザー連絡会議の開催結果

 本県のとちぎ地域防災アドバイザー名簿に登録されている方を対象に、今後、地域で防災活動を行う上で必要になる知識の習得や技術の向上を図る実践研修等を行う連絡会議を以下のとおり開催しました。

1 日時及び場所等

 (1)日 時 令和5(2023)年11月4日(土曜日)9:45~16:10
 (2)会 場 栃木県庁本館8階危機管理対策室 
 (3)出席者 とちぎ地域防災アドバイザー等 19名

2 内容

 (1)講義「防災士の現状・地区防災計画策定について・クロスロード」
   (講師:NPO法人栃木県防災士会 理事長 稲葉 茂 氏) 

 防災士の現状や地区の防災に関するルールを住民自ら決める「地区防災計画」の重要性について講義をいただきました。クロスロードでは、災害発生時の様々な場面でどちらの選択肢を選ぶべきか、自分の考えを示し意見交換をすることで、自身の考えを深めるとともに他者の考えについても学びました。
 <講義の様子>
 令和5年度アドバイザー連絡会議(講義写真)

 (2)演習「HUG避難所運営ゲーム」
   (講師:国立大学法人宇都宮大学地域デザイン科学部附属地域デザインセンターコーディネーター 土崎 雄祐氏)

 HUG(避難所運営ゲーム)をグループに分かれ実施しました。避難所を運営していくにあたり、どのような問題が生じるのか、またどのような対応方法が考えられるのか疑問点等を出し合い、解決策を模索していきました。とちぎ学生防災サークル連絡協議会(DAME-iT)に所属している大学生にも参加してもらい活気あるグループワークとなりました。
 <演習の様子>
 R5年度アドバイザー連絡会議(HUG)


 

お問い合わせ

消防防災課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2127

ファックス番号:028-623-2146

Email:syoubou@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告