更新日:2024年5月17日

ここから本文です。

宇都宮南警察署協議会

協議会委員(定数11人以上15人以内)

  •  遠藤 廣
  •  藏谷 正隆
  •  金田 久子
  •  鮎澤 隆之
  •  小髙 渉
  •  鎌倉 りか子
  •  三田村 恵
  •  鶴見 潤
  •  野沢 吾郎
  •  小栗 秀夫
  •  上野 見和
  •  横野 登代子

 

 

協議会の開催概要

開催

年月日時

令和6年2月22日(木曜日)午後1時30分から午後3時20分まで
開催場所  宇都宮南警察署
出席者

協議会側:

遠藤廣委員、三田村恵委員、小栗秀夫委員、小髙渉委員、藏谷昌隆委員、

上野見和委員、金田久子委員、鎌倉りか子委員、横野登代子委員
 

警察署側:
川上俊之警察署長、川住浩之副署長、渡邊功警務課長、

加藤俊文生安課長、鈴木雄二警備課長、警務係長

前回の諮問事項      

前回の提言事項

子ども・女性の安全対策について

1.学校、行政、関係機関等との連携した防犯対策の推進(講話、パトロール等)
2.広報啓発活動、タイムリーな情報発信

前回の提言に

対する措置結果 

1.学校、行政、関係機関等との連携した防犯対策の推進(講話、パトロール等)

(1)高校生を対象とした非行防止・薬物乱用防止講話

学校からの依頼を受け、生活安全課員が非行防止・薬物乱用講話を実施した。あわせて、脅威事犯や性犯罪被害防止対策やSNSリテラシー教育を実施した。
(2)小学生を対象とした防犯教室

学校からの依頼を受け、地域課員が防犯教室を実施した。小学校を管轄する交番・駐在所の勤務員が警察の仕事、装備品なども紹介し、児童に好評だった。
(3)防火・防犯診断(街頭パトロール)

年末年始に伴う街頭警戒活動の一環として防火・防犯診断を実施した。管内8箇所に分かれ、消防団や防犯ボランティア団体の協力を得て「見せる警戒」を実施した。
その他、機会あるごとに交番駐在所で管内のパトロールを実施した。
2.広報啓発活動、タイムリーな情報発信
(1)ルリちゃん安全メール配信状況
宇都宮南署の登録件数は13,602件となっている。子供女性安全対策を含め積極的な情報配信に努め、年累計で180件配信した。前年比で117件の増加となる。
(2)ルリちゃん安全メール配信登録の広報
宇都宮南署警察署として発行する「広報みなみ」や各交番駐在所で作成するミニ広報紙等に、「ルリちゃん安全メール」の配信登録を勧める記事を掲載し、積極的に登録を呼び掛けている。

今回の諮問事項 災害警備について
今回の提言事項

1.災害発生に備えた日頃からの装備資器材の点検・整備、各種訓練

2.警察内外との緊密な連携による災害対策の推進

 「協議会委員欄」に掲載された委員は、令和5年6月1日以降に委嘱された方です。

 

航空隊で説明を受けている写真

 

 

 

 

 

 

 

航空隊見学時の写真

お問い合わせ

宇都宮南警察署

宇都宮市みどり野町1-8

電話番号:028-653-0110