スマートフォン版

重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 県土整備部 > 交通政策課 > わたらせ渓谷鐵道沿線地域リ・デザイン推進協議会について

更新日:2025年2月10日

ここから本文です。

わたらせ渓谷鐵道沿線地域リ・デザイン推進協議会について

わたらせ渓谷鐵道は、旧国鉄の足尾線を沿線自治体が引き継ぎ、群馬県・みどり市・桐生市・日光市が出資して設立された第三セクター鉄道です。

地域鉄道の再構築に関する国の議論

地のローカル鉄道が危機的状況にある中で、地域公共交通をどのように守っていくか、国の有識者検討会において議論の末、令和4年7月に提言が出されました。

鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会について(国土交通省ホームページへリンク)

れを受けて、国は令和5年10月に「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(地域交通法)」を改正しました。この法改正により、交通事業者のみならず、地域の関係者が連携・協働(共創)し、利便性・生産性・持続可能性の高い地域公共交通ネットワークへの「リ・デザイン」(再構築)を進めるための仕組みが整備されました。

地域公共交通のリ・デザイン(国土交通省ホームページへリンク)

わたらせ渓谷鐵道沿線地域リ・デザイン推進協議会

このような国の動きを踏まえて、令和5年10月、群馬県が主体となり、わたらせ渓谷鐵道のあり方を検討するため、地域交通法に基づく法定協議会「わたらせ渓谷鐵道沿線地域リ・デザイン推進協議会」が設置されました。

道事業者をはじめとして、沿線自治体、学識経験者、利用者代表等が参画し、わたらせ渓谷鐵道を含む沿線地域の公共交通のあり方や支援について議論を行っています。

群馬県中小私鉄3社沿線地域リ・デザイン推進協議会(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

交通政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館14階

電話番号:028-623-2187

ファックス番号:028-623-2399

Email:kotsu@pref.tochigi.lg.jp