重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 農村振興課 > 農村・中山間地域担当(里づくりチーム) > 「農村の未来を支えるボランティア研修2024」受講者を募集します

更新日:2024年6月13日

ここから本文です。

「農村の未来を支えるボランティア研修2024」受講者を募集します

 農村では過疎化、高齢化に伴い地域の担い手が減少しており、特に中山間地域では、集落機能の低下や耕作放棄地の増加など様々な課題が生じています。

 美しく大切な農村を未来につなげていくためには「みんなの力をあわせて守っていく仕組みづくり」と、地域の人たちと一緒に活動する「農村ボランティアの活躍」が今後ますます重要となります。

 そこで県では、農村の未来を支えるボランティアの育成を図るため、以下のとおり研修を開催します。

 農村を応援したい皆さま、奮って御参加下さい。

 詳細はチラシ(PDF:340KB)を御覧下さい。

2024_農村の未来を支えるボランティア研修

 ※新型コロナウイルス感染症等の感染状況によっては、一部の研修がオンライン開催になる可能性があります。 

第1回

  • 日時:令和6(2024)年7月21日(日曜日)10時00分から16時00分
  • 会場:道の駅ろまんちっく村 研修室と森(宇都宮市新里町丙254)
  • 講師:君島陽一氏(一般社団法人青空プロジェクトTHA DAY(那須塩原市)代表)、古河大輔氏(一般社団法人カゼトツチ代表理事、NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク理事)
  • 内容:農村、中山間地域の現状などについて学ぶ講座、農村で活躍するための作業・安全技術実習

   ※作業に必要な道具は運営事務局で用意します。

第2回

  • 日時:令和6(2024)年10月6日(日曜日)10時00分から16時00分
  • 会場:道の駅ろまんちっく村 研修室と森(宇都宮市新里町丙254)
  • 講師:野原典彦氏(たけのわ町田本郷(茂木町)事務局)、古河大輔氏(一般社団法人カゼトツチ代表理事、NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク理事)
  • 内容:農村、中山間地域の現状などについて学ぶ講座、農村で活躍するための作業・安全技術実習

   ※作業に必要な道具は運営事務局で用意します。

対象

 農村(中山間地域)やボランティア活動に関心がある人。

募集人数

 各回15名程度(先着順)

受講料

  無料

申込期限

  • 1回目:令和6(2024)年7月15日(月曜日)
  • 2回目:令和6(2024)年9月30日(月曜日)

申込方法

 事務局のNPO法人トチギ環境未来基地(tochigi@conservation-corps.jp)宛てに研修参加希望と明記の上、希望日程、氏名、住所、電話番号、年齢、参加動機(100文字程度)を記載したメールを送付ください。

チラシ(PDF:340KB)に記載された二次元コードからの申込みも可能です。

お問い合わせ

農村振興課 農村・中山間地域担当 里づくりチーム

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階

電話番号:028-623-2334

ファックス番号:028-623-2337

Email:noson-sinko@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告