重要なお知らせ
更新日:2022年3月29日
ここから本文です。
那須学園は児童福祉法に基づいて栃木県が設置した児童自立支援施設です。家庭や学校、地域で問題行動を起こした児童(不良行為をなし又はなすおそれのある児童)のほか、家庭環境などの環境上の理由により生活指導が必要な児童を入所させ、社会生活に適応できるよう指導を行って、自立を支援することを目的としています。また、退所した児童に対しても相談・援助を行います。
那須学園は栃木県北部・矢板市の自然環境に恵まれた田園地帯にあり、広大な敷地の中に田、畑、グラウンド等に囲まれた建物があります。
明治41(1908)年12月 那須郡野崎村沢800番地に感化院設置、栃木県那須学園と称する旨の告示. 定員15名
明治42(1909)年 1月 元栃木県立沢農学校教員住宅を寮舎に転用、3寮を設置
明治44(1911)年12月 女子児童を横浜家庭学園に委託(昭和18年末まで)
大正 3 (1914)年 4月 定員40名. 第4寮を設置
昭和 3 (1928)年 4月 本館(事務室及び教室)を新築、寺子屋方式の解消
昭和 8 (1931)年 3月 木工舎、食堂を新築、共同炊事を始める
昭和13(1938)年 5月 講堂を新築
昭和16(1941)年 1月 少年教護法により入園児童の年齢が14歳未満となる
昭和17(1942)年 4月 夫婦小舎制を実施し寮長の妻を保母として採用
昭和23年ごろの農作業風景
昭和22(1947)年12月 児童福祉法公布
昭和24(1949)年 3月 第1~3寮を改築、炊事棟を新築. 11月 木工舎を3教室に改造
昭和25(1950)年 4月 定員50名
昭和27(1952)年 3月 第5寮を新築. 4月 定員76名. 11月 園歌制定(作詞・作曲 中村 知)
昭和29(1954)年 4月 定員84名. 12月 沢地区が塩谷郡矢板町(現 矢板市)に編入される
昭和32(1957)年 4月 失火により炊事棟焼失. 9月 木工舎の3教室焼失
昭和33(1958)年 3月 炊事棟を改築
昭和34(1959)年 4月 定員100名. 第6寮及び校舎を新築
昭和35(1960)年 3月 創立50周年記念式典
昭和36(1961)年 4月 庶務課、教護課の2課制になる. 7月 運動場整備される
昭和46(1971)年 7月 プール設置される
昭和50(1975)年~52(1977)年 入所児童減少により4寮を閉鎖し、2寮運営となる
昭和53(1978)年 4月 交替小舎制と夫婦小舎制とする
昭和55(1980)年 6月 1寮を復活し、全3寮を夫婦小舎制とする
平成 3 (1991)年 3月 敷地の一部を矢板市に譲渡、学園進入路完成
平成 4 (1992)年 4月 定員60名(暫定25名). 交替中舎制(男子)、夫婦小舎制(女子)の2寮運営となる.
本館 (校舎)、体育館、寮舎、ランチルーム棟、ゲストハウス棟完成
平成 5 (1993)年 4月 男子寮・女子寮とも交替中舎制とする
平成10(1998)年 4月 児童福祉法改正により「教護院」から「児童自立支援施設」となる.
庶務課を総務課へ、教護課を育成課に変更
平成12(2000)年 4月 定員60名(暫定33名). 矢板中学校沢分校・豊田小学校沢分教室開校
平成18(2006)年 4月 男子第2寮開設
平成20(2008)年10月 創立100周年記念式典
平成21(2009)年 4月 3寮、職員7名体制となる
平成23(2011)年 4月 定員60名(暫定32名). 調理部門を民間委託
平成24(2012)年12月 東日本大震災に関わる原発事故による放射性物質除染工事(グラウンド・寮庭)完了
入園した児童は、明るい寮舎で、育成担当の職員と一緒に生活し、家庭的雰囲気のなかで情緒の安定を図り、規則正しい生活を自覚させ、基本的な生活習慣や、より良い人間関係を体験して、心身ともに健やかに育つよう指導します。
入園している児童はほとんどが学齢期にあるので、施設内に設置された矢板市立矢板中学校沢分校および矢板東小学校沢分教室に通学します。学校では、少人数の授業で児童の習熟度に応じた指導を行っており、高校進学を目指す児童も少なくありません。
勤労の尊さを学ぶため、職員と児童が一緒になって汗を流し、敷地の整備や農作業等に努めています。また中学校卒業後は、児童の適性をみながら園外の事業所や園内で「職業実習」を重ね、社会人として自立できるよう指導しています。
6時30分 起床・あいさつ 洗面 掃除 食事
8時30分 登校 授業1~4時間
12時05分 寮にもどって昼食
13時35分 登校 授業5~6時間(火~木)/ 授業5~8時間(月・金)
15時00分 部活動(野球・水泳・バレーボール・卓球・吹奏楽など) または作業
※月は作業中心、火~金は部活動中心
17時10分 帰寮 洗濯・掃除 夕食 自習・日記 入浴 自由 反省会 自主学習
22時00分 就寝(小学生は21時00分)
矢板中学校沢分校・矢板東小学校沢分教室は、那須学園に入所した児童に対して学校教育を行うため、平成12年度に矢板市教育委員会が施設内に設置した学校で、小学校1学級、中学校3学級で編成されています。児童たちは生活する寮から100mほどの距離を毎日通学しています。
教育目標
生徒一人ひとりの個性を尊重し、豊な心と強靱な身体を持ち、自主性と英知に富み、将来国際社会においても信頼を得る人間を育成する。
自ら学ぶ生徒 〔学びの基盤をつくる〕
思いやりのある生徒 〔育ちあえる絆をつくる〕
たくましい生徒 〔志を立て未来をつくる〕
月 |
学園行事 |
学校・学園共催行事 |
学校行事等 |
4 |
春の健康診断(中卒児) |
|
第1学期始業式 |
5 |
|
田植え体験学習 沢地区合同運動会 春の遠足 |
健康診断(学齢児) 避難訓練 |
6
|
児童相談所との連絡会議 |
プール開き 関東少年野球大会★ |
|
7 |
|
海浜学校(県海浜自然の家) |
確認テスト |
8 |
夏季家庭帰省 |
関東少年水泳大会★ |
県立学校1日体験学習 |
9 |
沢地区環境保全会 生き物調査(1) 学園祭 |
園内水泳大会 修学旅行(小6・中3) |
期末テスト |
10 |
栃木友の会交流会 沢地区環境保全会 生き物調査(2)
|
稲刈り・稲架掛け体験学習 関東女子バレーボール大会★ |
第1学期終業式 第2学期始業式 進路指導(進学・就職) 職業体験学習 |
11 |
収穫感謝祭 秋の健康診断 |
脱穀体験学習 関東少年文化祭★ たかはらマラソン大会 |
防災訓練 前籍校との連絡会議 |
12 |
クリスマス会 冬季家庭帰省 |
関東少年卓球大会★ しおや湧水の里マラソン大会 |
確認テスト |
1 |
新年昼食会 |
スキー教室(2回) |
高校受験(私立) 席書大会 |
2 |
県児童福祉施設文化祭 ふれあいコンサート 第三者委員会 |
園内マラソン大会 |
立志式 前籍校との連絡会議 期末テスト |
3 |
春季家庭帰省
|
|
高校受検(県立) 卒業式 修了式 |
|
避難訓練(毎月) 理髪(随時) 誕生会(隔月) 私物購入(隔月) |
|
★は関東児童自立支援施設協議会振興事業
沢地区との合同運動会(5月)
田植え体験学習(5月)
関東少年野球大会(7月)
海浜学校(7月)
流しそうめん(7月)
ジャガイモ収穫(7月)
関東少年水泳大会(8月)
学園祭(9月)
沢地区環境保全会 生き物調査(9・10月)
関東女子バレーボール大会(10月)
稲刈り・稲架掛け体験学習(10月)
関東少年文化祭(11月)
関東少年卓球大会(12月)
スキー教室(1月)
1 ここの丘は 光あふれ 河の水も きよらか
2 ここの森は 伸びゆけと 鳥のうたも ほがらか
3 ここの庭は 学べよと 鐘のひびき たからか
4 ここの寮は 花かおり ともし灯も あたたか
5 ここの園は われらみなの 心の港 那須学園
Q. 那須学園はどのような子どもたちが行く施設ですか?
A. 那須学園は「児童自立支援施設」といって、家庭や学校、地域で問題行動を起こした児童(不良行為をしたり、そのおそれがある児童)や、家庭環境など環境上の理由により生活指導が必要な児童が入所する施設です。
Q. 家で暴れて親の言うことを聞かない子どもがいるのですが、入所できますか?
A. まずは最寄りの児童相談所にご相談ください。児童相談所の担当職員がお話を聞き、調査のうえ必要があると判断されたときには入所を検討するようになります。
Q. 見学はできますか?
A. 事前にお申し込みをいただければ見学はできますが、入所児童の日課や指導に支障が出るようなときなど、場合によってはお受けできないこともあります。
Q. 学園の中ではどのようなことをしていますか?
A. 毎日決められた日課に沿って規則正しい生活をします.分校での授業のほか、野球やバレーボール、水泳などの部活動、環境整備のための作業などを行っています。また、心理士との面接を通じて、問題行動の振り返りや感情をコントロールするための訓練なども行います。
Q. 外出は自由ですか?
A. 児童だけでの外出はできません.外出は決められた日に職員と一緒に行うことになります。
Q. 少年院とは違うのですか?
A. 那須学園のような児童自立支援施設は、家庭的な環境の中で指導を行う開放施設です。閉鎖施設である少年院とは異なり部屋は施錠されておらず、夏休みや正月などの時期には保護者のところに一時帰省することもできます。
Q. 高校進学はできますか?
A. 学園の中にある中学校の分校で一般の中学校と同じように授業を受けているので、努力次第では学力を向上させることができます。そして毎年多くの児童が県立高校などに進学しています。
Q. 中学校を卒業したらどうなりますか?
A. 多くの卒業生は高校進学にともなって家庭に戻るか他の児童養護施設などに移ります.卒業した年に進学しなかった児童でも、学園に残って職場体験や作業などを行いながら勉強し、次の年度に進学することがあります。
Q. 那須学園で働く職員はどのような人たちですか?
A. 那須学園の職員は県の職員で、分校の職員は教員です。ここで働く県職員の多くは「児童自立支援専門員」という資格を持った専門職です。そのほかにも心理士や保育士、事務職や農場管理の職員もいます。
お問い合わせ
那須学園
〒329-2132 矢板市沢800
電話番号:0287-43-0573 分校 : 0287-43-0090
ファックス番号:0287-43-6886