重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2012年11月30日

ここから本文です。

おもちゃ図書館

 

 

子どもの笑顔をエネルギーに、みんなが楽しく元気になれる。
それが、『おもちゃ図書館』です!

みなさんも、ぜひ一度、『おもちゃ図書館』に遊びに来てください。

 

『おもちゃ図書館』をご存知ですか?

『おもちゃ図書館』は、簡単に言うと…

  • 図書館の“本”の代わりに“おもちゃ”がある
  • おもちゃで楽しく自由に遊べる
  • おもちゃを借りることができる(一部、貸し出しをしていないおもちゃ図書館もあります。)
  • ボランティアが運営している

ところです。

 

活動のはじまり…

子どもの世界を広げたい

の活動は、障害を持って生まれたり、発達の遅れがあって上手に人や物にかかわれない子どもたちが、おもちゃを通してたくさんの人とかかわりながら、自分の世界を広げていけたら…という思いから始まった活動です。
遊ぶ”ということは、障害があってもなくても、とても楽しいことです。勉強や訓練も大切なことですが、楽しい遊びもやっぱり大切なことです。
どもたちは、たくさん遊ぶ中で、楽しむ力や自分の気持ちを表現する力などを身につけていきます。

 

どんなおもちゃがあるの?

普通のおもちゃにひと工夫

おもちゃは、障害を持った子どもたちのための特別なおもちゃではではなく、市販されている普通のおもちゃがほとんどで、 障害があるために電源をいれられない(おもちゃを動かせない)場合などに、ちょっとだけ体が動けば電源を入れることのできるスイッチを利用するとか、ひもを付けて引っ張りやすくするなどの工夫をする程度です。

 

いろいろな『場』として利用されています

仲間づくりの場

害があり、生活する世界が狭くなりがちな子どもやおかあさんたちにとって、障害の種類や程度のちがうさまざまな子どもたちやボランティアと遊んだり話したりすることで、仲間がふえていきます。

情報交換の場

じような悩みを抱えていたり経験した仲間やボランティアなどいろいろな人がかかわっていますので、子どもたちの障害や年齢などによるさまざまな悩みや制度、学校のことなどを知る機会ができます。

リフレッシュの場

どもがボランティアの人たちと遊んでいる時などは、少し子どもと離れられる『息抜き』となる時間ができます。
た、ちょっと離れて子どもを見つめることで、新たな発見(気づき)をすることもあります。

 

ボランティア…自分のできることで参加

 おもちゃを通して子どもたちと楽しく遊ぶことが一番ですが、それが苦手だという人でも、たとえば… 

  • 機械にくわしい…おもちゃを修理する修理ボランティア
  • 裁縫など手作業が得意…布などを利用して絵本やおもちゃをつくる手作りおもちゃボランティア
  • 絵や文章が得意…広報ボランティア

など、たくさんできることがありますので、気軽にお越しください。 

 

県内のおもちゃ図書館一覧(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

こども政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3068

ファックス番号:028-623-3070

Email:kodomo@pref.tochigi.lg.jp