重要なお知らせ
ホーム > 子育て・福祉・医療 > 高齢者 > 介護保険 > 事業者の方へ(お知らせ) > その他介護サービス事業者に対するお知らせ > 認知症介護研修について > 令和7(2025)年度認知症介護指導者養成研修の受講者募集について
更新日:2025年2月28日
ここから本文です。
認知症介護実践研修を企画・立案し、研修を実施するとともに、介護保険施設・事業所等における認知症介護の質の向上及び地域支援の連携体制構築の推進等に必要な能力を身につけ、認知症に対する地域全体の介護サービスの充実を図ることを目的としています。
社会福祉法人浴風会
認知症介護研究・研修東京センター(以下「東京センター」という)
東京都杉並区高井戸西1-12-1
1 第1回
(1)センターにおける前期研修
令和7年6月2日(月曜日)~6月13日(金曜日)
(2)職場における研修(オンラインによる同時双方向の研修を含む)
令和7年6月16日(月曜日)~7月25日(金曜日)
(3)センターにおける後期研修
令和7年7月28日(月曜日)~8月1日(金曜日)
2 第2回
(1)センターにおける前期研修
令和7年9月1日(月曜日)~9月12日(金曜日)
(2)職場における研修(オンラインによる同時双方向の研修を含む)
令和7年9月15日(月曜日)~10月24日(金曜日)
(3)センターにおける後期研修
令和7年10月27日(月曜日)~10月31日(金曜日)
3 第3回
(1)センターにおける前期研修
令和7年12月1日(月曜日)~12月12日(金曜日)
(2)職場における研修(オンラインによる同時双方向の研修を含む)
令和7年12月15日(月曜日)~令和8年1月30日(金曜日)
(3)センターにおける後期研修
令和8年2月2日(月曜日)~2月6日(金曜日)
※1 研修対象者や研修の内容、受講料等については、下記の募集要項を御覧ください。
※2 栃木県として申し込みを行う人数は1名となります。申し込み多数の場合は選考となります。
なお、決定の御連絡は、東京センターからの受講決定後に受講申込者の所属する施設等及び市町宛
てに通知します。
※3 受講料、旅費(県規定による)は、予算の範囲内で県が補助します。
宿泊費(センター宿泊施設利用の素泊まり料金)は予算の範囲内で県が補助します。
令和7(2025)年度認知症介護指導者養成研修受講者募集要項(PDF:628KB)
1及び2の書類を下記の連絡先へ提出してください。
1 受講者募集要項に定める書類
・別紙様式1 認知症介護指導者養成研修受講申込書(上記、募集要項に格納されております。)
・別紙様式3 受講者選抜考査のための実践事例報告に関する提出書類(上記、募集要項に格納されております。)
・認知症介護実践リーダー研修修了証書の写し
2 栃木県で定める書類
・別紙1 令和7(2025)年度認知症介護指導者養成研修受講申込みについて(ワード:30KB)
1 提出先
事業所を所管する市町の担当課
2 提出期限
所管市町の担当課が定める日(市町担当課に御確認ください)
研修修了後、修了者は、認知症介護指導者として、県が実施する認知症介護実践者研修等の企画・立案又は講師として従事するとともに、地域ケアを推進する役割を担う等、御協力をいただくこととなりますので、あらかじめ御了承の上、申込みを行っていただきますようお願いいたします。
お問い合わせ
高齢対策課 地域支援担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3148
ファックス番号:028-623-3058