重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 子育て・福祉・医療 > 高齢者 > 高齢者福祉 > 計画・報告書 > 栃木県高齢者支援計画「はつらつプラン21(九期計画)」

更新日:2024年5月10日

ここから本文です。

栃木県高齢者支援計画「はつらつプラン21(九期計画)」

 

1栃木県高齢者支援計画「はつらつプラン21(九期計画)」について

 団塊の世代の全ての方が75歳以上となる2025年が近づく中で、さらにその先を展望すると、団塊ジュニア世代が65歳以上となる2040年に向け、総人口・現役世代人口が減少するとともに、介護ニーズの高い85歳以上人口が急速に増加することが見込まれており、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい生活を維持し、健康でいきいきと活躍する“とちぎ”をつくるため、各地域において構築に取り組んでいる「地域包括ケアシステム」の更なる推進が求められています。
 また、高齢者の単独世帯や夫婦のみの世帯の増加、認知症の人の増加も見込まれるなど、介護サービス需要がさらに増加・多様化することが想定される一方、現役世代の減少が顕著となり、地域の高齢者介護を支える人的基盤の確保が求められています。
 こうした時代の潮流を踏まえ、中期的な目標として県や市町が目指すべき今後の高齢者支援施策の方向性を示すことを目的として、県では令和6(2024)年3月に栃木県高齢者支援計画「はつらつプラン21(九期計画)」を策定しました。

  この計画は、老人福祉法に基づく「老人福祉計画」であり、併せて、介護保険法に基づく「介護保険事業支援計画」にも位置づけられるものです。

  2025年度を当面の目標年度として、栃木県高齢者支援計画「はつらつプラン21(八期計画)」の施策の方向性を継承しつつ、令和6(2024)年度から令和8(2026)年度までの3か年を計画期間として、新たな取組を展開していくものとします。

計画期間

2 栃木県高齢者支援計画「はつらつプラン21(九期計画)」の内容

表紙・あいさつ・目次(PDF:1,183KB)

第Ⅰ部 総論(PDF:7,438KB)

第Ⅱ部 各論

Ⅰ 施策の方向

  第1章 生きがいづくりの推進(PDF:2,043KB)

  第2章 介護予防・日常生活支援の推進(PDF:8,725KB)

  第3章 介護サービスの充実・強化(PDF:9,388KB)

  第4章 在宅医療・介護連携の推進(PDF:1,512KB)

  第5章 認知症施策の推進(PDF:4,844KB)

  第6章 介護人材の確保・育成(PDF:1,216KB)

  第7章 安全・安心な暮らしの確保(PDF:4,237KB)

Ⅱ 施設・居住系サービスの基盤整備計画(PDF:8,779KB)

Ⅲ 圏域別・市町別計画

  1 高齢者人口・サービス見込量等の推計(PDF:8,779KB)

  2 市町村別介護保険料 平均月額の推移(PDF:562KB)

  3 各市町の現状(PDF:1,781KB)

  4 日常生活圏域(PDF:667KB)

栃木県高齢者支援計画「はつらつプラン21(九期計画)」策定の経過(PDF:278KB)

栃木県高齢者支援計画推進委員会(令和5年度)委員名簿(PDF:15KB)

評価指標一覧、裏表紙(PDF:1,143KB)

その他資料等

市町別サービス見込量の推計(PDF:87KB)

お問い合わせ

高齢対策課 地域支援担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階

電話番号:028-623-3148

ファックス番号:028-623-3058

Email:chiikishien@pref.tochigi.lg.jp