重要なお知らせ
ホーム > TOCHIGI Information > とちぎの自然 > 自然「河川」 > 自然「河川」那珂川
更新日:2016年4月1日
ここから本文です。
県内延長119キロメートル
那珂川は、那須火山群と帝釈山地の男鹿山の間から流出し、雄大な那須扇状地を形成している。
支流の箒川、荒川等を合わせ、県の北東部を南東に向けて流れ、芳賀郡茂木町付近で八溝山地を東に横切り、茨城県に流下して那珂湊で鹿島灘に注ぐ大河である。
那珂川は、古来から県東部の交通の動脈として舟運に利用されていた。沿岸の湯津上村(現大田原市)には、那須国造碑や上・下侍塚古墳等の遺跡も多い。
江戸時代には河岸も整備され、会津藩の廻米や河岸地方特産の酒・醤油・煙草などが常陸や江戸に運ばれていたようである。
上流は日光国立公園、中流は八溝・那珂川両県立自然公園を縫って流れる。毎年6月に解禁になるアユは有名で、川岸は多くの太公望たちで賑わう。夏から秋にかけては観光用のやなも設置され人気を呼んでいる。
また、秋には天然のサケの遡上も見られる。