重要なお知らせ
更新日:2009年3月13日
ここから本文です。
「栃木県の工業」(平成19年工業統計調査結果報告書)は、日本標準産業分類に掲げる大分類「F-製造業」に属する事業所を対象に、平成19年12月31日現在で実施した「平成19年工業統計調査」(指定統計第10号)の項目(従業者4人以上の事業所)について、栃木県分を集計したものです。
なお、平成19年調査から、製造業の実態を的確に捉えるため、製造以外の活動(製造品出荷額等に「その他の収入額」)項目が追加されました。
そのため、製造品出荷額等及び付加価値額については、平成18年以前の数値との間に断層が生じています。
平成18年との比較については、「工業統計表(参考表)」を参照してください。
〇事業所数は5,418事業所で、前年に比べ0.3%の減少。
〇従業者数は21万8,656人で、前年に比べ4.5%の増加。
〇製造品出荷額等は9兆2,453億円。
○都道府県別製造品出荷額等の全国順位は、第12位(前年第11位)に位置しています。
項目 | 単位 | 平成19年 | 平成18年 | 対前年比(%) |
事業所数 | 所 | 5,418 | 5,436 | △0.3 |
従業者数 | 人 | 218,656 | 209,304 | 4.5 |
製造品出荷額等 | 万円 | 924,534,254 | 872,791,052 | - |
付加価値額 | 万円 | 285,334,813 | 300,025,184 | - |
有形固定資産投資総額 | 万円 | 37,608,999 | 37,419,022 | 0.5 |
注)付加価値額で4人~29人の事業所については粗付加価値額です。
平成19年調査において、調査項目を変更したため、製造品出荷額等及び付加価値額は対前年比を掲載していません。
なお、平成18年との比較については、「工業統計表(参考表)」を参照してください。
事業所数(所) |
出荷額(億円)(全国順位) |
従業者数(人) | |
平成6年 | 7,813 | 75,359(13位) | 243,995 |
平成7年 | 8,037 | 79,311(10位) | 242,304 |
平成8年 | 7,533 | 82,020(10位) | 237,668 |
平成9年 | 7,331 | 85,440(10位) | 235,547 |
平成10年 | 7,664 | 79,669(11位) | 231,001 |
平成11年 | 7,037 | 75,784(12位) | 223,566 |
平成12年 | 7,067 | 76,646(12位) | 215,743 |
平成13年 | 6,553 | 75,032(12位) | 211,166 |
平成14年 | 6,030 | 76,592(11位) | 203,033 |
平成15年 | 6,173 | 77,045(11位) | 205,498 |
平成16年 | 5,655 | 80,412(11位) | 203,200 |
平成17年 | 5,863 | 83,522(11位) | 207,732 |
平成18年 | 5,436 | 87,279(11位) | 209,304 |
平成19年 | 5,418 | 92,453(12位) | 218,656 |
平成19年調査から、製造業の実態を的確に捉えるため、製造以外の活動(製造品出荷額等に「その他の収入額」)項目が追加されました。
そのため、上記推移における製造品出荷額等は、平成18年以前の数値との間に断層が生じています。
公表日 | 平成21年3月13日 |
次回調査 | 平成21年12月31日 |
※平成20年調査については、平成20年12月31日現在で実施いたしました。調査の実施に御協力くださいました皆様、誠にありがとうございました。
利用上の注意(PDFファイル,18KB)をお読みください。
・概要
・工業統計表
工業統計表(第1表~第17表)(Excelファイル,824KB)
・工業統計表(参考表)
製造品出荷額等及び付加価値額の2項目について、平成19年の数値を平成18年以前の定義で再計算したものです(主要項目のみ)。
数値は速報時(平成20年10月10日公表)と同値です。
統計表(参考表1)産業別結果表(Excelファイル,26KB)
統計表(参考表2)従業者規模別結果表(Excelファイル,22KB)
統計表(参考表3)市町別結果表(Excelファイル,26KB)
統計表(参考表4)栃木県工業の推移(Excelファイル,23KB)
お問い合わせ
統計課 産業統計担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-2250
ファックス番号:028-623-2247