重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 催し案内・お知らせ(県政インフォメーション) > 注意 > ウェブサイトでは適正かつ低額な料金でロードサービスを行うかのように表示し、実際には高額な料金を請求する事業者に関する注意喚起
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
令和6年夏以降、ロードサービス事業者のウェブサイト上で、「基本料金3,980円(税込)~」、「業界最安水準で対応可能」、「基本料金7,980円1,980円税込~」などの表示を見た消費者が、適正かつ低額な料金でロードサービスが利用できると思い当該サービスを依頼したところ、実際には高額な料金を請求されたといった相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁が調査を行ったところ、大和商会及び関東バッテリートラブルセンターと称する事業者が、消費者の自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがある行為(虚偽・誇大な広告・表示)を行っていたことを確認したため、消費者安全法(平成21年法律第50 号)第38 条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報が公表されました。
詳しくは消費者庁ウェブサイト(PDF:2,992KB)をご確認ください。
〈皆様へのアドバイス〉
〇まずは契約している損害保険会社や保険代理店、ロードサービス会社に連絡しましょう。
✓不測の事態が発生した場合は、まずは自分や周囲の安全を確保して、十分に落ち着いてから連絡しましょう。
✓契約状況が分からない場合は、自動車等の所有者や家族、自動車ディーラー等に確認をしましょう。
〇インターネット検索結果で「上位」だからといって信用できるとは限りません。
✓ウェブサイトに表示された料金が不自然に安すぎないかといった中身をよく吟味する等して適切に取捨選択しましょう。
〇具体的な作業内容に基づく見積書を確認し、過大で高額な請求をされないようにしましょう。
✓作業内容や料金について十分な説明がされないまま作業され、高額請求をされることがないように、作業前に、具体的な作業内容を確認の上、見積りを依頼しましょう。
〇ウェブサイトの表示額と請求額が大きく異なる場合は、クーリング・オフができる可能性があります。
✓困ったときは、最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。
消費者ホットライン:「188(いやや!)」番
警察相談専用電話 :「♯9110」番
お問い合わせ
くらし安全安心課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-3242
ファックス番号:028-623-2182