重要なお知らせ
ホーム > くらし・環境 > 税金 > 県税 > 「より便利に、より身近に」県税の納付方法のご案内 > 納付方法についてよくあるご質問
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
県税の納付方法について、よくある質問を納付方法別に掲載しています。
この他、ご不明な点は各県税事務所または自動車税事務所にお電話でお問い合わせください。
それぞれの納付方法に共通するよくあるご質問です。
手元にある納付書(納税通知書)はどの納付方法で納付できますか。
お手持ちの納付書(納税通知書)の「領収証書」にご利用いただける納付方法を表示しています。
納付書の表示 |
スマホ 決済アプリ |
クレジット | コンビニ | ペイジー |
銀行・県税事務所 の窓口 |
---|---|---|---|---|---|
ペイジー/コンビニ/スマホ/クレジット納付対応 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
ペイジー納付対応 |
× |
× |
× |
○ |
○ |
金融機関(裏面)窓口で納付してください |
× |
× |
× |
× |
○ |
【納付方法、使用期限(取扱期限)の表示位置】
手元にある納付書(納税通知書)は使用期限がありますか。
赤色の納付書には使用期限(取扱期限)があります。スマートフォン決済アプリ、クレジットカード納付、コンビニ納付、ペイジー納付は、使用期限(取扱期限)を過ぎますとお取り扱いできませんのでご注意ください。
※金融機関・県税事務所窓口では使用期限(取扱期限)が過ぎた納付書でも納付可能です。
※「自動車税種別割」の「納税通知書」に関する取扱期限は、「自動車税Q&A」をご覧ください。
【納付方法、使用期限(取扱期限)の表示位置】
手元にある納付書(納税通知書)はゆうちょ銀行(郵便局)で納付できますか。
お手持ちの納付書の色により異なります。
○赤色の納付書
全国のゆうちょ銀行及び郵便局で納付できます。
○緑色の納付書
関東各都県及び山梨県内にあるゆうちょ銀行及び郵便局で納付できます。
税額や合計金額を修正した納付書はどこで納付できますか。
お手持ちの納付書の色により異なります。
○赤色の納付書
金額の修正はできません。納付書の再発行が必要になりますのでお近くの県税事務所にご連絡ください。
○緑色の納付書
合計金額以外の金額を修正することができます。納付書は金融機関窓口または県税事務所窓口でご利用いただけます。
スマートフォン決済アプリ納付に関するよくあるご質問です。
スマートフォン決済アプリ納付の概要やご利用方法などは、「より便利に、より身近に」県税の納付方法のご案内」のページの「スマートフォン決済アプリ納付」でご案内しています。
どのアプリが利用できますか。
次のアプリです。
PayPay
LINE Pay(50音順)
決済手数料はかかりますか。
かかりません。
領収証書がほしい。
スマートフォン決済アプリ納付をご利用の場合、領収証書は発行されません。
領収証書が必要な方は、金融機関や県税事務所の窓口で納付いただくか、コンビニ納付をご利用ください。
車検用の納税証明書がほしい。
スマートフォン決済アプリ納付をご利用で、納税証明書が必要な場合には、別途県税事務所または自動車税事務所に交付請求が必要です。
平成27年度から車検時の納税証明書の提出を省略することができるようになりました。
納付後すぐ(概ね2週間以内)に車検を更新する場合には従来どおり自動車税(種別割)納税証明書が必要になりますので、金融機関や県税事務所の窓口で納付いただくか、コンビニ納付をご利用ください。
クレジットカード納付(栃木県 納付サイト)に関するよくあるご質問です。
クレジットカード納付(栃木県 納付サイト)の概要やご利用方法などは、「「より便利に、より身近に」県税の納付方法のご案内」のページの「クレジットカード納付(栃木県 納付サイト)」でご案内しています。
手数料はかかりますか。
クレジットカード納付の場合、納付金額(合計金額欄の金額)の他に決済手数料が必要です。なお、納付書(納税通知書など)1枚ごとにお手続きが必要になります。
納付金額 | 決済手数料 |
---|---|
1円~10,000円 | 100円(消費税込110円) |
10,001円~20,000円 | 200円(消費税込220円) |
20,001円~30,000円 | 300円(消費税込330円) |
30,001円~40,000円 | 400円(消費税込440円) |
40,001円~50,000円 | 500円(消費税込550円) |
以降、納付金額が10,000円増えるごとに決済手数料100円(消費税別)が加算されます。 |
領収証書がほしい。
クレジットカード納付をご利用の場合、領収証書は発行されません。
領収証書が必要な方は、金融機関や県税事務所の窓口で納付いただくか、コンビニ納付をご利用ください。
車検用の納税証明書がほしい。
クレジットカード納付をご利用で、納税証明書が必要な場合には、別途県税事務所または自動車税事務所に交付請求が必要です。
平成27年度から車検時の納税証明書の提出を省略することができるようになりました。
納付後すぐ(概ね2週間以内)に車検を更新する場合には従来どおり自動車税(種別割)納税証明書が必要になりますので、金融機関や県税事務所の窓口で納付いただくか、コンビニ納付をご利用ください。
金融機関やコンビニなどでクレジットカード納付はできますか。
金融機関やコンビニなどではクレジットカードを使った納付はできません。
インターネットサイト「栃木県 納付サイト」のページから納付のお手続きをしてください。
パソコン用 栃木県 納付サイト(外部サイトへリンク)
スマートフォン用 (2次元バーコード)
クレジットカードの支払い方法は選択できますか。
「栃木県 納付サイト」の納付手続の中で、「一括払い」「リボ払い」「分割払い」から選択できます。
使用されるクレジットカードによって、選択できない支払い方法もありますので、カード会社にお問い合わせください。
複数枚の納付書をまとめて手続きできますか。
まとめての納付手続きはできません。お手数ですが、納付書1枚ごとにお手続きをお願いします。
なお、お手続きごとに決済手数料が必要です。
一度手続きを行えば、翌年度以降の手続きは不要ですか。
納付書(納税通知書など)1枚ごとにお手続きが必要になります。自動車税(種別割)の場合、毎年5月に送付される納税通知書に記載されている「納付番号」と「確認番号」を使い、お手続きをお願いします。
家族名義の自動車税を自分名義のクレジットカードを使って納付できますか。
家族名義の自動車税でも、ご自身名義のクレジットカードでクレジットカード納付が可能です。
ペイジー納付に関するよくあるご質問です。
ペイジー納付の概要やご利用方法などは、「「より便利に、より身近に」県税の納付方法のご案内」のページの「ペイジー納付」でご案内しています。
手数料はかかりますか。
ペイジー納付の場合、原則、手数料はかかりません。ただし、ATMで休日・夜間に納付する場合、金融機関によってはATMの時間外手数料がかかる場合があります。
領収証書がほしい。
ペイジー納付をご利用の場合、領収証書は発行されません。
領収証書が必要な方は、金融機関や県税事務所の窓口で納付いただくか、コンビニ納付をご利用ください。
車検用の納税証明書がほしい。
ペイジー納付をご利用で、納税証明書が必要な場合には、別途県税事務所または自動車税事務所に交付申請が必要です。
平成27年度から車検時の納税証明書の提出を省略することができるようになりました。
納付後すぐ(概ね2週間以内)に車検を更新する場合には従来どおり自動車税(種別割)納税証明書が必要になりますので、金融機関や県税事務所の窓口で納付いただくか、コンビニ納付をご利用ください。
コンビニのATMでペイジー納付はできますか。
コンビニに設置されているATMではご利用できません。栃木県の税金などを取扱う金融機関のATMやインターネットバンキング、モバイルバンキングをご利用ください。
Pay-easy(ペイジー)がご利用いただける金融機関は、県会計管理課「ペイジー収納サービスについて」のページでご確認いただけます。
ペイジー納付を利用するには申込が必要ですか。
お手元にペイジー納付に対応している納税通知書などがあれば、ご利用いただけます。
ただし、インターネットバンキングやモバイルバンキングをご利用の場合は、事前に栃木県の公金を取扱う金融機関との利用契約が必要です。
コンビニ納付に関するよくあるご質問です。
コンビニ納付の概要やご利用方法などは、「「より便利に、より身近に」県税の納付方法のご案内」のページの「コンビニ納付」でご案内しています。
納付できるコンビニエンスストアはどこですか。
納付できるコンビニエンスストアは次の店舗です。(令和4(2022)年4月1日現在)
納付書の裏面「納付場所」でもご案内しています。
○くらしハウス
○スリーエイト
○生活彩家
○セイコーマート
○セブン-イレブン
○タイエー
○デイリーヤマザキ
○ニューヤマザキデイリーストア
○ハセガワストア
○ハマナスクラブ
○ファミリーマート
○ポプラ
○ミニストップ
○ヤマザキスペシャルパートナーショップ
○ヤマザキデイリーストアー
○ローソン
○ローソンストア100
○MMK設置店(有人店のみ)(50音順)
コンビニエンスストアのレジでクレジットカードを使って納付できますか。
コンビニエンスストアのレジではクレジットカードを使っての納付はできません。
クレジットカードを利用して納税する場合は、クレジットカード納付(栃木県 納付サイト)をご利用ください。
詳しくは、「「より便利に、より身近に」県税の納付方法のご案内」のページの「クレジットカード納付(栃木県 納付サイト)」でご案内しています。
ご不明な点は、お近くの県税事務所にお問い合わせください。(平日8時30分から17時15分)
※おかけ間違いのないようお願いいたします。
県税事務所
|
電話番号 |
---|---|
宇都宮県税事務所収税部 |
028-626-3029 028-626-3031 |
鹿沼県税事務所収税課 |
0289-62-6201 |
真岡県税事務所収税課 |
0285-82-2135 |
栃木県税事務所収税課 |
0282-23-3411 |
矢板県税事務所収税課 |
0287-43-2171 |
大田原県税事務所収税課 |
0287-23-4171 |
安足県税事務所収税課 |
0283-23-1411 |
お問い合わせ
税務課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館10階
電話番号:028-623-2101
ファックス番号:028-623-3454
Email:zeimu@pref.tochigi.lg.jp