重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2024年5月31日

ここから本文です。

行政職インターンシップ

行政職インターンシップ募集ちらし表行政職インターンシップ募集ちらし裏(PDF:1,169KB)

 

1.概要

受入期間

(1) 第1クール:令和6年8月20日(火曜日)~23日(金曜日)

(2) 第2クール:令和6年8月27日(火曜日)~30日(金曜日)

各クール1日目(20日・27日)は、オンラインでの開催になります。

受入場所

栃木県庁の本庁(栃木県宇都宮市塙田1-1-20)の各所属(教育委員会事務局及び企業局も含む)

受入人数

140名程度(各クール70名)

申込者多数の場合は選考の上決定します。

対象者

 学校教育法に規定する大学(大学院及び短期大学含む)及び高等専門学校その他これらに準ずる教育機関に在籍する学生

報酬等

報酬、手当、交通費等その他一切の金品は支給しません

2.プログラム

共通プログラム(1)…オンラインにて県庁の仕事の魅力等の説明会、職場紹介

共通プログラム(2)…研修館にて先輩職員との交流・報告会

個別プログラム …各所属にて職場体験

 

(1)第1クール受入所属

経営管理部、生活文化スポーツ部、環境森林部、産業労働観光部、農政部

(2)第2クール受入所属

総合政策部、保健福祉部、県土整備部、危機管理防災局、会計局、企業局、教育委員会事務局

受入所属については、希望に添えない場合もありますので、御了承ください。

3.申込方法

申込方法

学生個人が栃木県電子申請システム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

注意:申込前に在籍する教育機関のインターンシップ窓口に「栃木県庁インターンシップ(行政職)」に申し込む旨連絡し、窓口の電話番号およびメールアドレスを確認してください。

行政職インターンシップ、技術職インターンシップに重複してのお申し込みはご遠慮ください。

申込期間

令和6年6月5日(水曜日)~6月17日(月曜日)

4.受入可否の決定

7月中旬までに学生本人宛て受入結果をお知らせします。

また、大学等には受入れが決定した学生が在籍する場合にのみ受入決定のお知らせをします。

5.受入決定後

協定書の締結(※令和5年に締結していない大学等のみ)

当該学生が在籍する大学等と県の間で受入れに関する協定書を締結します。

傷害保険及び賠償責任保険への加入の確認

 インターンシップに参加する学生は、実習期間中の事故に備え、傷害保険及び賠償責任保険に加入してください。(受入れが決定した後に保険加入の証明書等を県に提出していただきます。提出方法については別途御連絡します。)

誓約書の提出

 インターンシップに参加する学生は、実習前に秘密保持等の服務規律に関する誓約書を県に提出してください。(受入れが決定した後に提出方法について御連絡します。)

6.共通プログラム(1)参加方法

  • Zoomにより実施します。
  • 視聴やアプリのDLに伴う通信料は参加者負担となります。
  • 「ミーティングID」及び「ミーティング番号」は、受入れが決定した後に御連絡します。

7.その他

  • このインターンシップへの参加の有無は、採用試験の合否や採用には一切関係ありません。
  • また、オープンゼミ(オンライン)として、各クールの初日午前中に実施する共通プログラム(説明会及び職場紹介)の配信を予定しております。募集等の詳細につきましては、7月中旬以降に県ホームページでお知らせする予定です。

8.参考資料

 

お問い合わせ

人事課 職員研修担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館10階

電話番号:028-623-2928

Email:kenshu@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告