スマートフォン版

重要なお知らせ

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政運営 > 庁議 > 令和5(2023)年度庁議結果について > 第9回庁議結果について(令和6(2024)年9月11日開催)

更新日:2024年10月11日

ここから本文です。

第9回庁議結果について(令和6(2024)年9月11日開催)

日時

令和6(2024)年9月11日(水曜日)9時30分~10時35分

場所

特別会議室1

出席者

知事、北村副知事、天利副知事、教育長、警察本部長、総合政策部長、経営管理部長、生活文化スポーツ部長、保健福祉部長、環境森林部長、産業労働観光部長、農政部長、県土整備部長、危機管理防災局長、会計局長、企業局長、次長兼総合政策課長、デジタル戦略課長、広報課長、次長兼市町村課長、地域振興課長、財政課長、東京事務所長

 

報告1号 健康長寿とちぎづくりに関する報告について(保健福祉部)

  • 「健康長寿とちぎづくり推進条例」第9条の規定に基づき、健康長寿とちぎづくりの状況、県が令和5(2023)年度に講じた施策及び令和6(2024)年度に講じる施策について報告を受けた。

報告2号 歯及び口腔の健康づくりに関する報告について(保健福祉部)

  • 「栃木県民の歯及び口腔の健康づくり推進条例」第10条の規定に基づき、歯及び口腔の健康づくりの状況、県が令和5(2023)年度に講じた施策及び令和6(2024)年度に講じる施策について報告を受けた。

報告3号 食の安全・安心・信頼性の確保に向けた施策に関する報告書について(保健福祉部)

  • 「とちぎ食の安全・安心・信頼性の確保に関する条例」第18条の規定により、令和5(2023)年度に実施した食の安全・安心・信頼性の確保に関して講じた施策について報告を受けた。

報告4号 令和6(2024)年度栃木県環境白書の概要について(環境森林部)

  • 令和5(2023)年度における本県の環境の状況等について報告を受けた。

報告5号 栃木県外来種対策アクションプランの改定について(環境森林部)

  • 令和4(2022)年3月に策定した「栃木県外来種対策アクションプラン」について、対象とする外来種の追加等改定したことについて報告を受けた。

報告6号 「栃木県道路啓開計画」の策定・公表について(県土整備部)

  • 令和6(2024)年能登半島地震の発生を踏まえ、発災直後の緊急車両等の通行ルートを迅速かつ的確に確保することを目的として策定する「栃木県道路啓開計画」について報告を受けた。

報告7号 令和6(2024)年度「教育委員会の点検・評価」報告書(令和5(2023)年度対象)の概要について(教育委員会事務局

  • 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」第26条第1項の規定により、令和6(2024)年度「教育委員会の点検・評価」報告書(令和5(2023)年度対象の概要)について報告を受けた。

その他1 令和6(2024)年「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」の実施について(生活文化スポーツ部)

  • 令和6(2024)年「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」の実施について説明を受けた。

その他2 子ども総合科学館ロケットの再塗装デザインと愛称の決定について(生活文化スポーツ部)

  • 子ども総合科学館ロケットの再塗装デザインと愛称の決定について説明を受けた。

その他3 第71回精神保健福祉全国大会の開催について(保健福祉部)

  • 第71回精神保健福祉全国大会の開催について説明を受けた。

その他4 令和6(2024)年度とちぎ企業立地・魅力発信セミナーin大阪の開催について(産業労働観光部)

  • 令和6(2024)年度とちぎ企業立地・魅力発信セミナーin大阪の開催について説明を受けた。

その他5 一級河川荒川(塩谷)災害復旧助成事業 竣工式の開催について(県土整備部)

  • 一級河川荒川(塩谷)災害復旧助成事業 竣工式の開催について説明を受けた。

その他6 第29回全国女性消防団員活性化とちぎ大会の開催について(危機管理防災局)

  • 第29回全国女性消防団員活性化とちぎ大会の開催について説明を受けた。

<<資料提供>>

  • ぐるとち2024の開催について(生活文化スポーツ部)
  • 栃木県武道ツーリズムモニターツアーの実施について(生活文化スポーツ部)
  • ヒューマンフェスタとちぎ2024について(生活文化スポーツ部) 
  • 栃木県立衛生福祉大学校学校祭の開催について(保健福祉部)
  • 令和6年度お試し関西アンテナショップの実施について(産業労働観光部)

お問い合わせ

総合政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館9階

電話番号:028-623-2205

ファックス番号:028-623-2216

Email:sogo-seisaku@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告