重要なお知らせ
ホーム > 教育・文化 > 生涯学習 > 青少年教育施設 > 栃木県立太平少年自然の家 > 体験活動一覧
更新日:2023年3月31日
ここから本文です。
No |
活動名 |
概要 |
実施 時間 |
人数 |
料金・ 材料 |
1 |
ハイキング | 周辺の自然に親しんだり、史跡を巡ったりする。 | 1~4 | ~120 | ー |
2 |
ウォークラリー |
コマ図に従って歩きながら、チェックポイントで課題を解く。 |
2.5~3 | ~120 | ー |
3 |
ネイチャービンゴ |
「見る」・「聞く」・「ふれる」・「においをかぐ」等の五感を生かした活動をとおして、カードに示された自然を探すゲーム。 |
2~3 | ~120 | ー |
4 |
自然観察ゲーム | 指令書に従ってコースを歩き、コース課題や全体課題を解いていくゲーム。 「見る」・「聞く」・「ふれる」感覚を生かす。 |
2~3 | ~120 |
ー |
5 |
富士見平での活動 | 自然の家敷地内の広場で、散策をしたりゲームをしたりする。 | 1 | ~70 | ー |
6 |
大中寺の七不思議 | 自然の家近くの大中寺で、伝説の七不思議の話を聞いたり見学したりする。 | 1 | ~120 | ー |
7 |
スコアオリエンテーリング | 制限時間内にコース内に設置されたポストを探すゲーム。 当所では、コンパスを使わずに行える簡易な地図を用意している。 |
2~4 | ~120 | ー |
8 | フォトオリエンテーリング | 自然の家周辺を撮影した写真を見て、その写真が地図上のどこで撮ったものなのかを推理しながら歩き、グループで得点を競う。 | 2~4 | ~120 | ー |
9 |
たき火 |
落ち葉や枯れ枝を集めて、たき火をする。 |
3 | ~70 | イモ等の食材は持参 |
10 |
火おこし |
木の板と火おこし器に取り付けた木の棒をこすり合わせ、火をおこす(まいぎり式)。 |
2 | ~70 |
火おこし器1台 |
No |
活動名 |
概要 |
実施 時間 |
人数 |
料金・ 材料 |
11 | 飯ごう炊さん |
ブロックを組んで「かまど」をつくり、炊飯する。 1かまどに飯ごう1~3個が適当。飯ごう1つで米3合まで炊飯可。 |
3 | ~100 |
食材等 |
12 |
カレー カレーうどん |
移動式簡易かまどを使って調理する。 |
3 | ~100 |
食材等 |
13 |
バーベキュー 焼きそば |
ブロックで「かまど」をつくり、その上に鉄板を置いて調理する。 十分に火を通すように注意すること。 |
3 | ~50 |
食材等 |
14 |
カートンドッグ ホットサンド |
1リットルの飲料紙容器(牛乳パック等)の中に材料をはさんだパンを入れる。 紙容器に火をつけることで加熱調理する簡単ホットドッグ、ホットサンドづくり。 |
2 | ~50 |
食材等 |
15 | ピザ | 生地づくりから材料のトッピングまで行った後、石窯でピザを焼く。 1枚食べたら、次の1枚を焼く。 |
3 | ~30 |
食材等 |
No |
活動名 |
概要 |
実施 時間 |
人数 |
料金・ 材料 |
16 | ナイトハイキング | 自然の美しさや神秘を味わいながら、夜のハイキングをする。 ちょうちんの明かりを頼りに歩く活動も味わい深い。 |
1~2 | ~120 | ー |
17 | キャンプファイヤー | 敷地内営火場に薪を組み、火をつける。 火を囲みながら歌やゲームなどを楽しんだり、火や自然に畏敬の念を感じたりする。 |
1~2 | ~120 |
薪代 トーチは団体持参 |
18 | キャンドルファイヤー | 燭台に置いたろうそくに火を灯す。活動場所はプレイルームとなる。 火を囲みながら歌やゲームなどを楽しんだり、火を見つめながら静かに「ふりかえり」を行ったりする。 |
1~2 |
~70 |
ー |
No |
活動名 |
概要 |
実施 時間 |
人数 |
料金・ 材料 |
19 |
杉板焼き |
たき火で杉板の表面を焼き、炭化した表面をたわしでこすり落として磨き上げる。ポスターカラーマーカーで文字や絵をかいて壁飾りに仕上げる。 |
2~3 | ~120 |
杉板1枚 薪代 着色ペン等は団体持参 |
20 | 杉板写真飾り | ガスバーナーで杉板の表面を焼き、炭化した表面をブラシでこすり落として磨き上げる。ねじ留めした透明プレートと杉板の間に写真を挟み、壁飾りに仕上げる。 ガスバーナーやドリルを使うので、十分な指導者の数が必要。 |
2~3 | ~50 |
1セット 着色ペン等は団体持参 |
21 | 小枝のマスコット | 鼻、耳などの部品、目玉(動眼)を木片に接着して、マスコット人形を制作する。 | 1~1.5 | ~120 |
1セット |
22 | 小枝のマグネット | 鼻、耳などの部品、目玉(動眼)を木片に接着して、マグネットを制作する。 | 1~1.5 | ~120 |
1セット |
23 | マイスプーン・マイフォーク | 木の枝を利用して、スプーンやフォークを制作する(スプーンやフォークの先端部は金属製)。 | 1.5~2 | ~70 | 1セット 150円 |
24 | ちょうちん | A3版の工作用紙からちょうちんを作る。工作用紙に型を写し、切り取りや切り抜き後にホチキスを使って組み立てる。割り箸と針金で持ち手をつける。 | 2~3 | ~70 | 材料は 団体持参 |
25 | ペットボトルちょうちん | ペットボトルを利用し、ちょうちんを組み立てる。 | 2 | ~70 | 材料は 団体持参 |
26 | バードコール | 小枝にドリルで穴を開け、金具を穴にねじ込む。金具をねじることで金具と木部がこすれ、鳥の声をまねた音を出す道具となる。 | 1 | ~70 | 1セット 150円 |
No |
活動名 |
概要 |
実施時間 |
人数 |
料金・材料 |
27 |
自然の家探検 | 問題シートの写真(館内掲示物や展示物など)と同じ場所を探して、そこで問題を解いていくゲーム。自然に関する問題が中心となる。 | 1~2 | ~70 | ー |
28 |
チャレンジランキング | 7つのゲーム(輪ゴムとばし、松ぼっくり投げ、空き缶積み、カーリング、輪投げ、おみくじ、割り箸落とし)に挑戦して楽しむ。 活動場所はプレイルーム。 ゲーム数、実施回数、得点は任意設定可。 |
1~2 | ~70 | ー |
29 |
チャレンジランキング2 |
グループで協力しながら、様々な課題に挑戦するイニシアチブゲーム。 |
1~2 | ~70 | ー |
30 |
チャレンジランキング3 | グループで協力しながら、様々な課題に挑戦するイニシアチブゲーム。 活動場所は、ロビーや廊下、学習室など団体で調整可。 ゲーム数、実施回数、得点は任意設定可。 |
1~2 | ~70 | ー |
31 |
カードをさがせ! | 館内に掲示してある30枚のカードを探して、その番号にあう「ひらがな」を記録する。制限時間内にカードをいくつ見つけられたか競うゲーム。天候不順時のプログラムとしておすすめ。 | 1~2 | ~70 | ー |
32 | 動物を探せ! | 敷地内に設置された15枚のカードを探して、その番号にあう「ひらがな」を記録する。制限時間内にカードをいくつ見つけられたか競うゲーム。 | 1~2 | ~70 | ー |
33 | プレイルームでの活動 | 長縄跳び、ドッジビー、卓球、レクリエーション等の活動が可能。 活動内容によっては実施できない場合があるため、要相談。 |
1~3 | ~70 | ー |
お問い合わせ
太平少年自然の家
〒328-0054 栃木市平井町638
電話番号:0282-24-8551
ファックス番号:0282-24-8569