重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 教育委員会事務局 > 塩谷南那須教育事務所 > 学校支援課 > 令和2年度塩谷南那須教育事務所主催研修会の様子 > 令和2年度塩谷南那須地区主幹教諭・教務主任研修会
更新日:2021年1月13日
ここから本文です。
期日:令和2(2020)年11月30日(月曜日)
会場:塩谷庁舎401会議室
「指導に生かすための評価」について、塩谷南那須教育事務所 柴田哲朗 指導主事より説明を行いました。
「1 学習評価の概要、2 観点別評価方法、3 総合的な学習の時間の全体計画と評価計画」という三点について、具体例を挙げながら確認していきました。
新学習指導要領の下、今まで以上に“指導に生かす評価“が求められていきます。そのためにも、“記録に残す評価”の場面を精選しなければなりません。各学校においては、評価場面や評価規準について、学年・教科部会などで共有することが必要になってきます。
研究協議では、中学校区で班を編制しました。すでに、小中連携が進んでいる中学校区もありましたが、小中学校お互いの実践内容や評価方法について確認しました。協議では次の二点を中心に話し合いました。
各学校で定めている「学習活動」、「評価の観点」を発表し、その後評価の場面や評価の方法などについて紹介し合いました。
参加者のアンケートには、”他校の取組が分かり、参考にしたい”、”自校の改善点が見つけられた”などの感想がありました。
お問い合わせ
塩谷南那須教育事務所
〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎
電話番号:0287-43-0176
ファックス番号:0287-43-0535