重要なお知らせ
ホーム > 教育・文化 > 生涯学習 > 図書館・読書 > 全国高等学校ビブリオバトル栃木県大会 > 全国高等学校ビブリオバトル栃木県大会 過去の開催結果について
更新日:2022年10月17日
ここから本文です。
日時 令和3(2021)年12月12日(日曜日) 13時から16時20分まで
全国高等学校ビブリオバトル2021栃木県大会チラシ(PDF:293KB)
参加者
大会結果〔学校・学年は大会当時〕
◇優勝
栃木県立栃木高等学校 2年 平井 靖大(ひらい やすひろ)さん
紹介本『四畳半神話大系』(森見登美彦/著 KADOKAWA)
◇入賞(以下、決勝戦の発表順)
栃木県立小山西高等学校 1年 石田 香穂(いしだ かほ)さん
紹介本『トラペジウム』(高山一実/著 KADOKAWA)
小山工業高等専門学校 2年 坂入 峯鳳(さかいり みと)さん
紹介本『ギャシュリークラムのちびっ子たち』(エドワード・ゴーリー/著 河出書房新社)
栃木県立黒磯南高等学校 2年 中村 光希(なかむら こうき)さん
紹介本『岸辺露伴は叫ばない』(荒木飛呂彦/原作、維羽裕介ほか/著 集英社)
栃木県立鹿沼高等学校 2年 相場 太智(あいば たいち)さん
紹介本『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』(乙野四方字/著 早川書房)
栃木県立鹿沼東高等学校 2年 福地 雪花(ふくち せっか)さん
紹介本『自動人形(オートマトン)の城』(川添愛/著 東京大学出版会)
優勝者の平井靖大さんは、令和4(2022)年1月23日(日曜日)に早稲田大学(東京都新宿区)で開催された「全国高等学校ビブリオバトル決勝大会」(活字文化推進会議主催)に、県代表の発表者として出場しました。
日時 令和2(2020)年12月6日(日曜日) 13時00分から16時20分まで
参加者
大会結果〔学校・学年は大会当時〕
◇優勝
小山工業高等専門学校 2年 塚田 蓮大(つかだ れんと)さん
紹介本『屋上のテロリスト』 (知念実希人/著 光文社)
◇入賞(以下、決勝戦の発表順)
栃木県立鹿沼高等学校 2年 星野 美月(ほしの みづき)さん
紹介本『答えより問いを探して』(高橋源一郎/著 講談社)
栃木県立宇都宮中央女子高等学校 2年 五十部 来未(いそべ くるみ)さん
紹介本『いのちの車窓から』(星野源/著 KADOKAWA)
栃木県立茂木高等学校 2年 見木 希武(けんもく のぞむ)さん
紹介本『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(汐見夏衛/著 スターツ出版)
栃木県立真岡女子高等学校 2年 齋藤 楓菜(さいとう ふうな)さん
紹介本『キケン』(有川浩/著 新潮社)
栃木県立宇都宮高等学校 2年 髙柳 碧(たかやなぎ あおい)さん
紹介本『東大の先生!文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』(西成活裕/著 かんき出版)
日時 : 令和元(2019)年12月8日(日曜日) 12時30分から16時30分まで
全国高等学校ビブリオバトル2019栃木県大会チラシ(PDF:2,436KB)
参加者
大会結果〔学校・学年は大会当時〕
◇優勝
佐野日本大学高等学校 2年 稲川 敬己(いながわ たかみ)さん
紹介本『そして、星の輝く夜がくる』(真山仁/著 講談社)
◇入賞(以下、決勝戦の発表順)
栃木県立栃木高等学校 2年 大渕 主真(おおぶち もりまさ)さん
紹介本『魔女狩り-ヨーロッパ史入門-』(ジェフリ・スカール、ジョン・カロウ/著 岩波書店)
栃木県立宇都宮中央女子高等学校 1年 五十部 来未(いそべ くるみ)さん
紹介本『むかしむかしあるところに、死体がありました』(青柳碧人/著 双葉社)
栃木県立宇都宮高等学校 2年 荒川 皓佑(あらかわ こうすけ)さん
紹介本『オイラーの公式がわかる』(原岡喜重/著 講談社)
栃木県立さくら清修高等学校 2年 山本 一智(やまもと かずとし)さん
紹介本『百年法(上・下)』(山田宗樹/著 KADOKAWA)
優勝者の稲川敬己さんは、令和2(2020)年1月26日(日曜日)によみうり大手町ホール(東京都千代田区)で開催された「全国高等学校ビブリオバトル2019決勝大会」(活字文化推進会議主催)に、県代表の発表者として出場しました。
日時 : 平成30(2018)年12月9日(日曜日) 12時30分から16時30分まで
全国高等学校ビブリオバトル2018 栃木県大会チラシ(PDF:2,159KB)
大会結果 : 18校18名のバトラーが参加 (学校・学年は大会当時)
◇優勝
佐野日本大学高等学校 2年 木村 駿介(きむら しゅんすけ)さん
紹介本『声の網』(星新一/著 角川書店)
◇入賞
栃木県立鹿沼高等学校 2年 秋田 和奏(あきた わかな)さん
紹介本『夜行』(森見登美彦/著 小学館)
栃木県立栃木高等学校 2年 大渕 主真(おおぶち もりまさ)さん
紹介本『永遠の0』(百田尚樹/著 講談社)
矢板中央高等学校 1年 坂本 結愛(さかもと ゆあ)さん
紹介本『黒猫とさよならの旅』(櫻いいよ/著 スターツ出版)
小山工業高等専門学校 2年 赤羽 真菜(あかば さな)さん
紹介本『鹿の王(上下)』(上橋菜穂子/著 KADOKAWA)
栃木県立宇都宮南高等学校 2年 大森 響(おおもり ひびき)さん
紹介本『「のび太」という生きかた』(横山泰行/著 アスコム)
優勝者の木村駿介さんは、1月20日(日曜日)によみうり大手町ホール(東京都千代田区)で開催された「マイナビ第5回全国高等学校ビブリオバトル2018決勝大会」(活字文化推進会議主催)に、県代表の発表者として出場しました。
日時 : 平成29(2017)年12月10日(日曜日)
大会結果 : 19校19名のバトラーが参加 (学校・学年は大会当時)
◇優勝
栃木県立真岡高等学校 2年 谷田部 慧 (やたべ さとる)さん
紹介本 『焼肉のすべて : オトナのための永久保存版肉大全』 田辺晋太郎/著 宝島社
◇入賞
小山工業高等専門学校 1年 赤羽 真菜 (あかば さな)さん
紹介本 『夢をかなえるゾウ』 水野敬也/著 飛鳥新社
栃木県立小山城南高等学校 2年 中島 明日香 (なかじま あすか)さん
紹介本 『AX(アックス)』 伊坂幸太郎/著 KADOKAWA
栃木県立真岡女子高等学校 2年 郷間 水咲 (ごうま みさき)さん
紹介本 『七月に流れる花』 (MYSTERY LAND) 恩田陸/著 講談社
矢板中央高等学校 2年 齋藤 歩 (さいとう あゆみ)さん
紹介本 『死神の浮力』 伊坂幸太郎/著 KADOKAWA
栃木県立栃木高等学校 2年 各務 光 (かがみ ひかる)さん
紹介本 『奴隷のしつけ方』 マルクス・シドニウス・ファルクス/著 橘明美/訳 太田出版
日時 : 平成28(2016)年12月11日(日曜日)
大会結果 : 19校19名のバトラーが参加 (学校・学年は大会当時)
◇優勝
栃木県立栃木高等学校 2年 和久井 丈 (わくい じょう)さん
紹介本 『きけわだつみのこえ : 日本戦没学生の手記』 新版 (岩波文庫) 日本戦没学生記念会/編 岩波書店
◇入賞
栃木県立那須拓陽高等学校 3年 弓座 美乃 (ゆみざ よしの)さん
紹介本 『狐笛のかなた』 (新潮文庫) 上橋菜穂子/著 新潮社
栃木県立宇都宮東高等学校 3年 山﨑 菜摘 (やまざき なつみ)さん
紹介本 『小説太宰治』 (岩波現代文庫 : 文芸) 檀一雄/著 岩波書店
栃木県立鹿沼高等学校 2年 井戸 菜乃 (いど なの)さん
紹介本 『震える岩』 新装版 (講談社文庫 : 霊験お初捕物控) 宮部みゆき/著 講談社
栃木県立宇都宮女子高等学校 2年 池鯉鮒 夢乃 (ちりふ ゆめの)さん
紹介本 『人狼ゲーム』 (竹書房文庫) 川上亮/著 AMG出版
矢板中央高等学校 2年 鈴木 卓真 (すずき たくま)さん
紹介本 『死神の浮力』 伊坂幸太郎/著 KADOKAWA
お問い合わせ
生涯学習課 ふれあい学習担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階
電話番号:028-623-3404
ファックス番号:028-623-3406