スマートフォン版

重要なお知らせ

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 社会基盤 > 電気・水道・下水道 > 下水道 > 栃木県の下水道 > 下水道フェスティバルを開催しました

更新日:2024年9月24日

ここから本文です。

下水道フェスティバルを開催しました

 県民の皆様に、普段目にすることの少ない下水道処理施設の理解と下水道のより一層の普及促進を図るため、県内6箇所の処理場で下水道フェスティバルを開催しました。
 今年度は合計約1,700人が来場され、下水道処理施設の見学や水処理の仕組みを学ぶクイズ、スタンプラリー、微生物観察等に参加いただきました。 ご来場誠にありがとうございました。
 引き続き、下水道事業へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 

イベント名称(所在地) 

 開催日(土曜日)

来場者数

鬼怒川上流流域下水道フェスティバル (日光市町谷1818)

8月24日 

180人

北那須浄化センターのつどい(大田原市宇田川1790-1)

10月5日 

344人

思川浄化センター施設公開デー(野木町野木2252-2)

10月12日

213人

巴波川流域下水道フェスティバル(栃木市城内町2-57-62)

10月19日

349人

大岩藤浄化センター下水道フェスティバル(栃木市藤岡町藤岡4018)

10月26日

186人

県央浄化センター施設公開Day(上三川町多功1159)

11月16日

397人

 

R6下水道フェスティバル実施状況写真抜粋

【参考】各会場の開催状況(とちぎ建設技術センターHP)

(8月24日鬼怒川上流浄化センター)https://www.tochigictc.or.jp/infomation/s/inf2024082601.html
(10月5日北那須浄化センター)https://www.tochigictc.or.jp/infomation/s/inf2024101501.html
(10月12日思川浄化センター)https://www.tochigictc.or.jp/infomation/s/inf2024101502.html
(10月19日巴波川浄化センター)https://www.tochigictc.or.jp/infomation/s/inf2024101504.html
(10月26日大岩藤浄化センター)https://www.tochigictc.or.jp/infomation/s/inf2024102801.htm
(11月16日県央浄化センター)https://www.tochigictc.or.jp/infomation/s/inf2024111502.html

お問い合わせ

上下水道課 下水道担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館14階

電話番号:028-623-2507

Email:jouge-s@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告