重要なお知らせ
更新日:2021年10月6日
ここから本文です。
1 目 的
スマート酪農技術について、酪農関係者との情報交換や課題解決を図り広く普及するために、農林水産省「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」における「次世代閉鎖型搾乳牛舎とロボット、ICTによる省力化スマート酪農生産の実証」における試験成果を報告するとともに、個別課題相談会(事前予約)を開催する。
2 主 催
スマート酪農実証コンソーシアム
(宇都宮大学、北海道大学、オリオン機械(株)、(株)ファームノート、 (株)チーム那須、NECソリューションイノベータ(株)、(有)グリーンハートティーアンドケイ、パナソニック環境エンジニアリング(株))
3 共 催:栃木県
4 日 時:令和3(2021)年11月5日(金曜日) 13時00分~15時00分
5 方 法:対面会場またはオンライン(Zoom)のどちらかで参加
6 会 場:栃木県畜産酪農研究センター(栃木県那須塩原市千本松298)
※県外の方は、オンライン(Zoom)での参加をお願いします。
7 内 容
(1) 実証プロジェクト概要説明
宇都宮大学農学部農業環境工学生物資源循環工学研究室 教授 池口 厚男 氏
(2) リモート現地見学会「次世代閉鎖型搾乳牛舎((有)グリーンハートティーアンドケイ(大田原市))」
(3) 県からの情報提供「栃木県畜産酪農研究センターにおけるスマート酪農牛舎の整備について」
(4) 個別課題相談会(事前予約)
8 参集範囲
酪農経営者、農林水産省、都道府県機関、大学、民間団体、民間企業等
9 申込方法
こちらの参加申込書(ワード:21KB)を記入の上、栃木県農政部畜産振興課宛てFAXまたはメールで申し込みください。
申込期限:令和3(2021)年10月22日(金曜日)
栃木県農政部畜産振興課 FAX:028-623-2353、Email:chikusan@pref.tochigi.lg.jp
10 その他
・「オンラインでの参加」を申し込みされた方には、開催日までに主催者から参加URL等をお知らせします。
・新型コロナウイルス感染症の感染状況により、完全オンライン開催となる場合があります。その際は別途お知らせします。
お問い合わせ
畜産振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館13階
電話番号:028-623-2346・2347
ファックス番号:028-623-2353