重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 農業 > 生産・流通 > 施設園芸等燃油価格高騰対策 施設園芸セーフティネット構築事業 令和4事業年度追加事業要望調査

更新日:2022年11月18日

ここから本文です。

施設園芸等燃油価格高騰対策 施設園芸セーフティネット構築事業 令和4事業年度追加事業要望調査

1 事業の目的

  燃料使用量の省エネルギー化又は燃料コストの変動抑制に計画的に取り組む施設園芸産地において、農業者と国の拠出により燃料価格の急上昇が経営に及ぼす影響を緩和する仕組みを構築することにより、施設園芸農業者の経営の安定と施設園芸作物の安定供給を図ることを目的とします。

2 支援内容

  燃料価格が一定の基準(発動基準価格)を上回った場合、農業者と国とで造成した基金(負担割合は1対1)から、その差額が補填金として交付されます。

  追加事業要望調査では、対象燃料にLPガス、LNGを追加するとともに、基金への積み増しを行い、燃料価格高騰の影響を受けにくい経営への転換を支援するものです。

  • 対象燃料: 加温用のLPガス(プロパンガス)、LNG(都市ガス)  今回は重油、灯油は対象外
  • 対象期間・積立単価: 今後示される予定

3 加入要件

  • 野菜、花き及び果樹等の施設園芸農家が3戸以上の団体、または常時従業者が5名以上の団体
  • 3年間で燃料使用量を15%以上削減する計画(省エネルギー推進計画)を作成し、省エネ等に取り組む

4 調査表の提出先及び提出期限

(1)提出先

  団体の所在地を所管する県農業振興事務所

(2)提出期限

  令和4(2022)年11月24日(木曜日) 17時

5 提出書類等

調査表(エクセル:19KB)

事業PR資料(PDF:278KB)

一般社団法人日本施設園芸協会(外部サイトへリンク)

農林水産省(燃油高騰対策関係)(外部サイトへリンク)

 


お問い合わせ

生産振興課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-2329

ファックス番号:028-623-2335

Email:seisan-sinko@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告