重要なお知らせ
更新日:2021年9月24日
ここから本文です。
生活者としての外国人が地域住民の一員として共生していくためには、外国人と日本人の交流を深めることによる異文化理解や多文化共生の重要性を啓発することが重要であることから、下記のとおり「とちぎ多文化共生フォーラム2021」を開催します。皆様の御来場をお待ちしております。
令和3(2021)年10月23日(土曜日)10時から16時まで
とちぎ国際交流センター(宇都宮市本町9-14)
チラシはこちら(PDF:3,124KB)
講師:行本 リジア氏(ブラジル出身・鹿沼市国際交流協会外国人相談員)
県内在住外国人が「とちぎの生活」について話し合います。
県内の国際交流団体等が外国の文化を紹介します。
県内市町で作成した多文化共生に関する資料を展示します。
相談員が多言語で外国人からの相談に対応します。
無料
(公財)栃木県国際交流協会(TIA)(宇都宮市本町9-14)
TEL:028-621-0777
・基調講演とパネルディスカッションは事前予約制(先着40名)となります。お電話でお申し込みください。それ以外のコーナーは予約不要です。
・基調講演とパネルディスカッションは、当日ライブ配信を行います。YouTubeの「ライブ」から、「とちぎ多文化共生フォーラム」と検索してください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場前で手指消毒、検温を実施します。来場される皆様はマスクを着用してください。体調に不安のある方や、過去2週間以内に海外へ渡航した方は来場をお控えください。
お問い合わせ
国際経済課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-2163
ファックス番号:028-623-2199