重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2023年2月1日

ここから本文です。

【新型コロナ】発熱等がある場合の受診方法について

 

目  次

1  発熱等がある場合の受診方法

2  救急外来・救急車の適切な利用について

3  身近な人に陽性者が出た場合

4  検査の結果、陽性と判明した場合

発熱等がある場合の受診方法

発熱等の症状がある場合は、

  1. まず、かかりつけ医等最寄りの医療機関に電話でご相談ください。
  2. かかりつけ医等最寄りの医療機関に連絡できない場合は、

また、聴覚等に障害のある方で、電話でのご相談が難しい方は、以下をご参照ください。

にほんごいがいでのそうだん(Foreign Language)

 

(PDF:650KB)

受診・ワクチン相談センターが相談者に伝える情報は以下のとおりです。

  • 相談者の住所近辺の受診可能な医療機関(医療機関名、所在地、電話番号、診療時間)
  • 診療時間に注意し、まずは医療機関に電話してから時間内に受診すること
  • 検査の可否は、医師の判断となること

救急外来・救急車の適切な利用について

感染者の増加により、救急外来にひっ迫や救急車の搬送困難事案が増加しています。

軽症の方は、夜間・休日の受診を控えていただくとともに、救急車の要請は適切に行ってくださいますようお願いいたします。

なお、受診や救急車の要請に迷ったときは、次の画像にある電話相談をご利用ください。

 

(PDF:153KB)(PDF:166KB)(PDF:1,621KB)

身近な人に陽性者が出た場合

  • 同一世帯で感染者が発生した場合、「感染者の同居者は、基本的に濃厚接触者」となります。
  • 詳しくは、濃厚接触者の考え方を御確認ください。

職場や学校等で新型コロナウイルス感染者が発生した場合

  • 感染拡大の状況を踏まえ、県では、感染者本人や同居家族、病院、高齢者施設等を優先した調査や検査を実施していることから、職場等において感染者が発生した場合でも、保健所からの調査が行われない場合があります。
  • 職場等の管理者におかれましては、職場や学校等で新型コロナウイルス感染者が発生した場合の対応を参考に、現状把握と職員への情報共有を図るとともに、感染拡大防止に努めてください。

陽性と判明した場合

以下のリンク先を御確認ください。

お問い合わせ

 受診・ワクチン相談センター(コールセンター)

電話番号:0570-052-092