重要なお知らせ
ホーム > 健康・保健衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナウイルスワクチン接種について > 県営接種会場でのモデルナ社ワクチン追加接種(3回目接種)の予約等について > 団体(高齢者施設、障害者施設、企業、学校等)への巡回接種及び県営接種会場における団体接種の予約について
更新日:2023年2月7日
ここから本文です。
県営接種会場では、巡回によるワクチン接種及び団体単位でのワクチン接種予約を以下のとおり行います。
オミクロン株対応2価ワクチンの対象者で、接種希望者が20人程度以上の高齢者施設、障害者施設、企業、団体、大学、短大、専修学校等を対象に巡回によるワクチン接種を実施します。
2月1日(水)から3月24日(金)まで(土日祝日を除く)
接種希望日の2週間前の12時まで(土日祝日を除く)
オミクロン株対応2価ワクチンの接種対象者※で、接種を希望する方が20人程度以上いる県内の高齢者施設、障害者施設、企業、団体、大学、短大、専修学校等
※初回接種(2回目接種まで)を完了した12歳以上の方で、前回のワクチン接種日から3ヶ月以上経過し、接種券をお持ちの方
モデルナ社のオミクロン株(BA.4-5)対応2価ワクチン
申込みを希望される方は、まずは感染症対策課まで電話(028-623-2864)にてご相談ください。なお、詳しい内容は以下の添付ファイルをご確認ください。
別添1各施設において予め準備いただくこと(ワード:140KB)
県営接種会場(とちぎ健康の森)では、企業、学校、サークルなど概ね10人以上での接種を希望する場合に、希望する日程の予約を受け付けます。
(1)対象者
初回接種(2回目接種まで)を完了し、前回接種した日から3か月以上経過した12歳以上で、接種券をお持ちの方
(2)接種会場及び接種実施日
以下のページ をご覧ください。
県営接種会場におけるモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン追加接種の予約等について
(3)予約方法
①エントリーシートをメールで提出(団体→栃木県ワクチン接種会場コールセンター)
栃木県ワクチン接種会場コールセンターのメールアドレス:cc.tochigisv@gmail.com
※エントリーシートは、接種希望日の7日前の17時までに提出をお願いします。
②人数、希望日時の調整の電話(栃木県ワクチン接種会場コールセンター→団体の担当者)
③予約完了のメール(栃木県ワクチン接種会場コールセンター→団体の担当者)
※休日をはさむ場合に、稀に連絡が遅くなることがあります。
(1)持ち物
①接種券一体型予診票(又は接種券(兼)予防接種済証と予診票)
※12~15歳の方は予診票への保護者の署名が必要になります。
②予防接種済証の台紙(又は接種券(兼)予防接種済証)
③本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
④前回の接種日が確認できる書類(接種済証、接種記録書、市町村が発行した接種証明書など)
⑤お薬手帳(※薬を服用している方のみ)
⑥母子健康手帳(小学生の方のみ)
※中学生以下の方は保護者(1名)の同伴が必要です。
<12~15歳のお子様の保護者の方へ>新型コロナワクチン予防接種についての説明書
なお、追加接種の接種券や前回の接種日が確認できる書類をお忘れになるとワクチンの接種ができませんので、必ずお持ちください。
(2)服装について
ワクチンは肩に注射しますので、スムーズに接種できるように、肩の出しやすい服装でお越しください。また、マスクの着用をお願いいたします。
(3)来場時間について
予約時間になってから順番にご案内しますので、予約時間に合わせてご来場ください。なお、予約時間から15分後までに受付ができない場合、当日のワクチン接種ができない場合があります。
例:予約が11時30分の場合、11時45分までに必ず受付
(4)当日に体調が優れない場合など
当日に37.5℃以上の発熱がある場合など体調が優れない場合の来場はお控えいただき、栃木県ワクチン接種会場コールセンターまでキャンセルの連絡をお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症の陽性者の方や濃厚接種者に当たる方(健康観察期間中の方)は、ワクチン接種ができませんので、栃木県ワクチン接種会場コールセンターに連絡の上、会場にお越しにならないようお願いします。
(1)医療機関を定期的に受診されている方
現在医療機関を定期的に受診されている方は、可能な限りかかりつけ医等の医療機関での接種をお願いします。とちぎワクチン接種センターでの接種を希望される方は、ワクチン接種前の医療機関受診時に、主治医にワクチン接種の可否についてご確認いただけると、よりスムーズにワクチン接種ができますので、ご協力をお願いします。
(2)会場での水分補給について
体調管理のため、「のどの渇きを感じなくてもこまめに水分補給」、「大量に発汗する状況では、経口補水液などで塩分も含めて補給」、「通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用」などの対策をお願いします。
(3)小さなお子様について
感染拡大防止の観点から、被接種者以外は高齢者や障害者の介助者を除き原則入場をご遠慮いただいているため、小さなお子様はご親族に預けていただくか、お子様の面倒をみられる方に一緒に来ていただく等のご協力をお願いいたします。
上記対応が難しく小さなお子様をお連れになった方が、ワクチン接種後に体調が悪くなり、万が一救急搬送となった場合には、お子様については親族等に迎えに来ていただくか、公的機関による一時保護となります。
(4)ワクチン接種センターを休業する場合について
災害の発生などによりとちぎワクチン接種センターを休業する場合には、ホームページ等でお知らせします。予約の振り替えなどについてもホームページでお知らせしますので、ご確認ください。
県営接種会場に関するお問い合わせは、栃木県ワクチン接種会場コールセンターまでお願いします。
電話番号 |
0570-003-234 |
開設時間 | 毎日9時から17時まで |
受付内容 |
県営接種会場に関する内容(会場への行き方、対象者、接種するワクチン、予約の方法など) 発熱等があったときの受診医療機関、PCR検査や新型コロナウイルスワクチン感染症についての ご相談は、「発熱患者等発生時における栃木県の相談体制」を参考にしてください。 |
お問い合わせ
栃木県ワクチン接種会場コールセンター
電話番号:0570-003-234