重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 保健福祉部 > 保健福祉課 > 保健福祉課 お知らせ・行政情報 > 「地域で輝く ふくしのチカラ 実践フォーラム」を開催しました

更新日:2022年2月18日

ここから本文です。

「地域で輝く ふくしのチカラ 実践フォーラム」を開催しました

1 概要

 このたび、県内の社会福祉法人及び特定非営利活動法人(NPO法人)等の皆様が実施している、地域のニーズなどに応じた創意工夫ある様々な支え合いの取組を促進させることを目的とし、「地域で輝く ふくしのチカラ 実践フォーラム」を開催しました。
 はじめに、第1部の表彰式では、応募総数23法人・団体による36の取組の中から、表彰委員会により選考・決定された法人等に対し、表彰状とトロフィーを授与し、続く第2部において、各受賞者から取組内容を発表していただきました。
 また、第3部では文京学院大学 人間学部 教授 中島 修 氏による、「地域共生社会と社会福祉法人等の地域貢献活動について」と題した特別講演をいただきました。

2 フォーラムの内容

 1 開催日時等
   日 時:令和4(2022)年2月15日(火) 13時30分~
   場 所:栃木県総合文化センター 特別会議室(受賞者のみ参集)
   方 法:Zoomウェビナーによるライブ配信
   オンラインによる参加者:市町行政、社会福祉協議会、社会福祉法人等

 2 次 第
   第1部  「地域で輝く ふくしのチカラ 大賞」表彰式
        講評(表彰委員会 委員長)
   第2部  事例発表
     ※ 受賞者の取組内容は、こちらの「受賞者取組内容紹介」(PDF:353KB)を御覧ください。
   第3部  特別講演 ~地域共生社会と社会福祉法人等の地域貢献活動について~
         講師:文京学院大学 人間学部
            教授  中島 修 氏

 3 表彰式の様子
 (1)受賞者全員による集合写真(1列目 右から3番目:保健福祉部長、右から4番目:表彰委員会 委員長)
    受賞者集合写真

 (2)最優秀賞:スマイルきくさわ(第2層協議体)様(鹿沼市)
    スマイルきくさわ

 (3)優秀賞:特定非営利活動法人プロジェクト宙 こどものまちミニかぬま実行委員会様(鹿沼市) 
    プロジェクト宙
    
 (4)優秀賞:南押原友遊館管理運営協議会様(鹿沼市)
    南押原友遊館管理運営協議会

 (5)特別賞:特定非営利活動法人ナチュラル様(大田原市)
    ナチュラル

 (6)特別賞:にしなすケアネット様(那須塩原市)
    にしなすケアネット

 

 4 特別講演(文京学院大学 人間学部 教授 中島 修 氏)
    中島修教授
    

 

お問い合わせ

保健福祉課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階

電話番号:028-623-3047

ファックス番号:028-623-3131

Email:hofuku@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告