重要なお知らせ
更新日:2022年5月23日
ここから本文です。
県社会福祉協議会が実施する総合支援資金(特例貸付)の再貸付を借り終わった世帯、再貸付について不承認とされた世帯、緊急小口資金及び総合支援資金(初回貸付)を借り終わった世帯等で、収入要件、資産要件及び求職活動等の要件を満たす生活困窮世帯を対象に支給する支援金です。
相談及び申請は、令和3(2021)年7月1日以降に、各市町に設けられる相談・申請窓口で受け付けを行います。
受付開始日は、各市町の相談窓口の準備状況により異なりますので、以下の「相談・申請窓口一覧」にてご確認下さい。
お住まいの市町 | 相談・申請窓口 | 電話番号 |
宇都宮市 | (外部サイトへリンク) |
028-632-5360 |
足利市 | 足利市社会福祉課(外部サイトへリンク) | 0284-20-2133 |
栃木市 | 栃木市福祉総務課 |
0282-21-2211 0282-21-2213 |
佐野市 | 佐野市社会福祉課(外部サイトへリンク) | 0283-20-3020 |
鹿沼市 | 鹿沼市厚生課 | 0289-63-2173 |
日光市 | 日光市生活相談支援センター | 0288-25-3109 |
小山市 | 小山市福祉課(外部サイトへリンク) | 0285-22-9622 |
真岡市 | 真岡市社会福祉課 | 0285-83-6063 |
大田原市 | 大田原市福祉課(外部サイトへリンク) | 0287-23-8707 |
矢板市 | 矢板市社会福祉課 | 0287-43-1116 |
那須塩原市 | 那須塩原市社会福祉課(外部サイトへリンク) | 0287-62-7136 |
さくら市 | さくら市福祉課 | 028-681-1106 |
那須烏山市 | 那須鳥山市健康福祉課 | 0287-88-7115 |
下野市 |
下野市社会福祉課 |
0285-32-8901 |
県東健康福祉センター | 生活福祉課 | 0285-82-3322 |
益子町 | 益子町健康福祉課 | 0285-72-8866 |
茂木町 | 茂木町保健福祉課 | 0285-63-5631 |
市貝町 | 市貝町健康福祉課 | 0285-68-1113 |
芳賀町 | 芳賀町健康福祉課 | 028-677-1112 |
県南健康福祉センター | 生活福祉課 | 0285-21-2948 |
上三川町 | 上三川町健康福祉課 | 0285-56-9128 |
壬生町 | 壬生町健康福祉課 | 0282-81-1883 |
野木町 | 野木町総合サポートセンター | 0280-33-6878 |
県北健康福祉センター | 生活福祉課 | 0287-23-2171 |
塩谷町 | 塩谷町保健福祉課 | 0287-45-1119 |
高根沢町 | 高根沢町健康福祉課 | 028-675-8105 |
那須町 | 那須町保健福祉課 | 0287-72-6917 |
那珂川町 | 那珂川町健康福祉課 | 0287-92-1119 |
相談・申請を希望される方は、予め各相談窓口にお問い合わせください。
申請時において、下表の1から6までの全ての項目に該当する方が支給対象者となります。
該当する項目のチェック欄に全て「該当(✔)」する場合には、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金(以下「自立支援金」という。)を受給できる可能性が高いため、お住まいの上記2の県内市町相談窓口まで一度ご相談ください。
「5.受給期間中の求職活動要件」については下記8のとおり、当分の間、要件を緩和します。
8人以上の世帯又は詳細は、県内市町相談窓口まで問い合わせください。
単身世帯6万円
二人世帯8万円
三人以上世帯10万円
3か月
令和3(2021)年7月から令和4(2022)年8月31日まで
自立支援金受給中は、下記の自立相談支援機関の就労支援やハローワークの利用等により、常用就職に向けた次の求職活動を行っていただきます。
生活保護を申請し、決定を待っている状態である方を除きます。詳細は各市町の申請・相談窓口に御確認ください。)
1 月1回以上、自立相談支援機関(下記参照)の面接等の支援を受けること。
2 月1回以上、ハローワーク又は地方公共団体が設ける無料職業紹介の窓口で職業相談等を受けること。
3 原則月1回以上、求人先へ応募を行う又は求人先の面接を受けること。
2及び3については、要件を緩和しています(記載は緩和後の内容です)。
お問い合わせ
保健福祉課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3032
ファックス番号:028-623-3131