重要なお知らせ
2024年2月29日発表
ここから本文です。
近年、少子高齢化や人口減少による地域社会の変化等に伴い、住民の生活課題が多様化・複雑化している中で、人々が住み慣れた地域で自分らしく暮らしていくため、誰もが役割を持ち、ともに支え合いながら地域を創っていく『地域共生社会』の実現に向けた取組がますます重要となっています。
このような中、育児と介護の問題を同時に抱える「ダブルケア」や、こどもが家族の介護や世話を行う「ヤングケアラー」等、個人や世帯が抱える複合的な課題が顕在化するなど、家庭において過度な負担を抱えるケアラーへの支援が求められていることから、県では、令和5(2023)年4月に施行となった「栃木県ケアラー支援条例」に基づき、ケアラー支援に関する各種取組を推進しています。
このたび、全てのケアラーが個人として尊重され、社会から孤立することなく安心して生活できる地域社会の実現に向け、社会全体でケアラーを支える気運の醸成を図ることを目的に、本シンポジウムを開催いたします。
記
1 日時
令和6(2024)年3月12日(火曜日)13時30分~16時00分(13時から受付開始)
2 場所
栃木県庁 東館4階 講堂(宇都宮市塙田1-1-20)
3 内容
(1) 行政の取組の説明
(2) 特別講演
「ケアラー支援について」
・一般社団法人日本ケアラー連盟 代表理事 牧野 史子 氏
(3) パネルディスカッション
○コーディネーター
・国際医療福祉大学 准教授 大石 剛史 氏
○コメンテーター
・一般社団法人日本ケアラー連盟 代表理事 牧野 史子 氏
○事例発表者
・那須塩原市ケアラー協議会、Roots4 作業療法士 仲田 海人 氏
・公益社団法人認知症の人と家族の会 世話人代表 金澤 林子 氏
・栃木県手をつなぐ育成会 会長 小島 幸子 氏
4 参加対象/定員
地域活動に関心のある方等/100名(先着)
5 参加費
無料
6 申込み方法
別紙申込書により、下記の宛先へメール又はFAXでお申込みください。
7 問合せ/申込み先
社会福祉法人栃木県社会福祉協議会 地域福祉部 地域福祉・ボランティア課
TEL:028-622-0525
FAX:028-621-5298
メール:tiikiv@tochigikenshakyo.jp
お問い合わせ
保健福祉課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3047
ファックス番号:028-623-3131