獣害対策地域リーダー育成研修を開催しました
栃木県では野生鳥獣による農林業被害等の軽減を図るため、獣害被害対策に関する専門的な知識と技術を有し地域のリーダーとして鳥獣被害対策に取り組む人材の育成や地域特有の課題の解決を目的とした研修会を開催しました。
地域リーダー育成研修
概要
獣害対策に必要な専門的な知識と技術を習得するため、カリキュラム形式の研修を行いました。
主催
栃木県・宇都宮大学(研修委託先)
対象者
県・市町の鳥獣被害防止対策担当者、農林業関係団体の担当者、鳥獣被害対策実施隊員その他地域ぐるみの鳥獣被害対策を担っていく方
地域課題解決研修
概要
野生鳥獣による農林業被害は地域ごとに実情が異なり、その課題に応じた対策が必要であることから、地域特有の課題をテーマとします。
主催
栃木県・宇都宮大学(研修委託先)
対象者
県・市町の鳥獣被害防止対策担当者、農林業関係団体の担当者、鳥獣被害対策実施隊員、被害集落の住民
鳥獣被害対策フォーラム
趣旨
指導者の人材育成に焦点を当てたアドバイザー派遣事業の事例報告や有識者による基調講演を通して、関係者の理解促進と情報共有を図ります。
日時
令和4(2020)年1月31日(月曜日)13時30分~17時00分(13時受付開始)
会場
栃木県林業センターホール(宇都宮市下小池280)
オンライン:Cisco Webex
主催
栃木県・宇都宮大学(研修委託先)
内容
・獣害対策地域リーダー育成研修修了認定証授与式
・とちぎ獣害対策アドバイザー派遣事業事例報告
・集落アンケートから見たサル対策の現状
・次期ニホンザル管理計画案の概要
・講演 『 効果的なサル管理のための自助・共助・公助 』
山端直人氏(兵庫県立大学 自然・環境科学研究所)
対象者
鳥獣被害対策実施隊員、有害鳥獣捕獲業務に従事している者、鳥獣保護管理員、県農業団体、森林組合、市町、県関係機関 等
定員
100名程度(先着順)
(対面40名、オンライン60名)
お申込み方法
以下の開催案内をご覧いただき、締切日までに受講申込書により宇都宮大学宛てにお申し込みください。
第8回とちぎ鳥獣被害対策フォーラム(PDF:251KB)※開催済み
お問い合わせ先
・宇都宮大学 雑草管理教育研究センター事務室
TEL:028-649-5148 FAX:028-649-5155
E-mail:zasso@miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp
・栃木県環境森林部 自然環境課
TEL:028-623-3261 FAX:028-623-3212
E-mail:shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp