重要なお知らせ
2023年3月6日発表
ここから本文です。
小山市暁地内の事業者が行った地下水調査により、「セレン」が地下水の環境基準を超過した旨報告されたため、県が地下水調査を実施したところ、「セレン」の他に「トリクロロエチレン」、「クロロエチレン」が環境基準を超過して検出された。
このため、県及び小山市が汚染井戸周辺の19井戸について地下水調査を実施したが、いずれの井戸でも環境基準の超過はなかった。念のため、周辺住民に対して周知を行っている。
1 汚染の範囲及び状況
小山市暁地内で調査した 22 井戸のうち
(1) セレン
2井戸で環境基準を超過した(0.50mg/L及び0.032mg/L)。
※うち1井戸は(2)と共通の井戸
(2) トリクロロエチレン
1井戸で環境基準を超過した(0.049mg/L)。
(3) クロロエチレン
1井戸で環境基準を超過した(0.010mg/L)。
※基準を超過した3井戸は全て事業場内の井戸である。
2 発生源調査
セレンについては、汚染井戸を所有する事業者が使用していたセレンに起因する地下水汚
染と推測される。トリクロロエチレン及びクロロエチレンについては、原因は特定されなか
った。
3 飲用対策等
(1) 環境基準を超過した井戸の所有者(事業者)に対し、結果を知らせるとともに、井戸水を
飲用しないよう指導した。
(2) 周辺住民に対し、自治会を通じて地下水汚染の周知及び飲用指導(井戸水の水質検査の
実施等)を行っている。
(3) これまでに健康被害の報告は受けていない。
4 今後の対応
県において、地下水汚染状況を継続的に監視するため、汚染井戸(3井戸)及び下流側の
非汚染井戸(1井戸)について定期的な調査を実施する。
<参考>
(1) 基準値について
セレンの地下水環境基準及び水道水質基準 :0.01mg/L 以下
トリクロロエチレンの地下水環境基準及び水道水質基準:0.01mg/L 以下
クロロエチレンの地下水環境基準 :0.002mg/L 以下
(2) セレンについて
生体にとって必須の微量元素であり、自然界では土壌中に含まれるほか、藻類、魚介類、
肉類、卵黄などの食材にも含まれる。主に工業において電子部品材料、顔料、薬剤等に使
用されている。セレンを慢性的に過剰摂取すると、胃腸障害、下痢、末梢神経障害、皮膚
症状などがみられることがあるといわれている。
(3) トリクロロエチレンについて
主に工業において金属の洗浄剤、脱脂剤、溶剤等に使用されている。人に対して発がん
性がある物質に分類され、慢性毒性として肝臓や腎臓への障害、頭痛、腹痛、めまい等の
症状があるといわれている。
(4) クロロエチレンについて
トリクロロエチレンの分解後の物質であり、ポリ塩化ビニルなどの合成樹脂の原料とし
て用いられている。人に対して発がん性がある物質に分類される。
お問い合わせ
環境保全課 水環境担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3189
ファックス番号:028-623-3138