重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 県民生活部 > 人権・青少年男女参画課 > 青少年育成担当のお知らせ・行政情報 > 令和3(2021)年度とちぎユースチャレンジ応援事業 > 各団体のあしあと(佐野市の子どもを応援する学生の会)
更新日:2021年12月22日
ここから本文です。
(1)代表者 山本 朋果
(2)事業名 子どもの笑顔種まきプロジェクト
(3)事業の概要
困難を抱える子どもたちを対象とした夏祭りや秋・冬のイベントを開催し、参加する子どもたちがたくさんの人とかかわる楽しさを感じることのできる交流の場を創出する。
日時:令和3(2021)年8月22日(日曜日)午後1時~
場所:佐野市文化会館2階201号室
「子どもの笑顔種まきプロジェクト」の第1弾として、夏祭りを実施 します。当日は、食品や工作等に関する出店を、いくつか出店する予定です。
参加する子どもたちが、自由に選択する楽しさを感じたり、季節に合わせた体験や生活経験を豊かにしたりできるような取組を行います。
新型コロナウイルス感染拡大のため、イベントを「延期」します。
日時:令和3(2021)年9月4日(土曜日)
場所:佐野高等学校文化祭(旭城祭)
令和3(2021)年9月4日(土曜日)に、佐野高等学校文化祭(旭城祭)が行われ、佐野市の子どもを応援する学生の会に所属するメンバー8名 がフードドライブや団体の活動紹介を実施しました。
緊急事態宣言下の開催でしたが、来校者や学校職員等の協力を得て、多くの食品・食材が集まりました。子ども食堂等の活動を行っている「NPO法人子どものとなり佐野」を通じて、コロナ禍で困っている子育て世帯に寄付されます。
日時:令和3(2021)年12月19日(日曜日) 正午~午後3時30分
場所:佐野市市民活動センター 1階市民活動スペース
佐野市市民活動センターで「ふゆまつり」が開催されました。(1)正午から午後1時30分まで、(2)午後2時から午後3時30分までの2回に分けて実施され、幼児から中学生までの計23名の子どもたちが参加しました。
初めに、サンタやトナカイのデザインを貼り付けて作る「ペットボトルの小物入れ」や「NPO法人子どものとなり佐野」の農園で栽培したサツマイモの蔓を使った「クリスマスリースづくり」を体験しました。子どもたちは、高校生に作り方を教えてもらいながら、用意された材料を使って夢中で制作に取り組んでいました。できあがった作品を家族に嬉しそうに見せる姿が印象的でした。
続いて行われたビンゴ大会では、ドキドキしながら番号を見つけ、ビンゴした人から景品の文房具をもらいました。ふゆまつりの最後には、高校生メンバーと「NPO法人子どものとなり佐野」の職員で手作りした、お土産のクリスマスケーキが配られました。
会場には子どもたちの笑顔があふれ、季節の行事を楽しんでほしいというメンバーの思いがよく表れた心温まる素敵なイベントになりました。
お問い合わせ
人権・青少年男女参画課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-3075
ファックス番号:028-623-3150