重要なお知らせ
ここから本文です。
6ch 魅力発見!!栃マップ
県央
全面を豪華な彫刻で飾られ 「動く陽明門」ともいわれる屋台が、勇壮に鹿沼市街を練り歩きます。27台ある屋台の大半は江戸時代につくられたもので、彫工、彩色師、車師、屋台大工など専門の職人が修復しながら受け継いでいます。
祭りの初日は屋台が今宮神社の境内に繰り込み、厳かに神事が行われます。2日目は、古峯原宮通りに屋台が集結する「屋台揃い曳き」などが催されます。両日とも見どころは、各屋台が向かい合って披露する「ぶっつけ」と呼ばれるお囃子(おはやし)の競演です。
平成15年2月に「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」が国の重要無形民俗文化財に指定されました。
掲載日/2016年12月6日掲載 再生時間/1分19秒
関連リンク
バナー広告