重要なお知らせ
更新日:2023年7月7日
ここから本文です。
県では、県民の皆様に栃木県や県政への理解を深めていただくため、県庁舎の見学案内を行っております。
小学生等の社会科見学
見学人数がおおよそ10名以上の団体(10名未満の場合は応相談)
※円滑な案内の実施のため、見学時の1グループの最大人数を20人程度とさせていただきます。一度に見学可能なグループ数は最大で4グループのため、おおよそ80人を超える団体については、見学日時を分割するようお願いする場合があります。
月曜日から金曜日(休日、年末年始を除く)
午前9時から正午まで
午後1時から午後4時まで(最終の見学開始時刻は午後2時30分)
施設名 | 所要時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 |
本館1階 県政展示コーナー |
20分 |
ガイダンス映像の上映(8分間) 県政展示(とちぎの県政、とちぎの魅力)の見学 |
2 |
本館8階 危機管理センター |
10分 |
デモ映像の上映 (見学出来ない場合もあります) |
3 |
本館15階 展望ロビー とちぎの伝統工芸 |
20分 |
宇都宮市内の景色や日光連山などが見渡せます 伝統工芸品の見学 |
4 |
議会議事堂 展示コーナー 議場 |
25分 |
議会案内ビデオの上映(4分間) 議会傍聴席から議場を見学 (本会議中は見学できません) |
5 | 昭和館 | 15分 | 旧県庁舎の歴史などの見学 |
※所要時間は概算ですが、5カ所全て見学すると1時間30分程度の予定です。
通常の見学施設とは別に、オプションコースとして県公館を見学できます。
施設名 | 所要時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 |
県公館 |
30分 |
皇室及び賓客の接遇、叙勲、ほう賞の伝達、市町村長会議 などに使用されている県公館の見学 |
※県庁から西に100メートルほど離れた場所にあるため、移動時間を含めて見学に30分ほどかかります。車椅子等、歩行に支障のある方は御相談ください。
県庁見学の申込みに当たっては、以下の(1)(2)いずれかの方法で申し込んでください。
(1)栃木県電子申請システムを利用して申し込む。
栃木県電子申請システム 県庁見学案内申込フォーム(外部サイトへリンク)
(2)様式をダウンロードして記入し、ファクシミリで申し込む。(メールでの受付はしていません。)
県庁見学案内申込書+バス用駐車場利用案内(PDF:190KB)
県庁見学案内申込書+バス用駐車場利用案内(ワード:3,587KB)
御希望により、申込書のFAX又は郵送での送付もいたします。
必ず見学日の1か月前までに申込みをしてください。
申込み受付後、県民プラザから折り返し内容確認のためお電話をさせていただく場合があります。
施設管理または業務上の都合により、見学希望日時に添えない場合があります。あらかじめ御了承ください。
県庁見学時のバス用駐車場利用については、予約が必要です。事前の予約の際にお申し出ください。
1 申込み後に変更が生じた場合には速やかにご連絡ください。
2 小学生用パンフレット「たんけんとちぎ」がPDFファイルでご利用いただくことができます。
3 小学生等の社会科見学で展望ロビー(15階)で昼食をとる場合は予約が必要です。
事前の予約の際にお申し出ください。また、利用の際にはレジャーシートを持参してください。
※利用方法は、こちらからご覧いただけます。
4 小学生等の社会科見学では、熱中症が発生しやすい期間(概ね6~9月頃)は熱中症の予防のため、水筒等をお持ちになることをお勧めします。水分補給していただける場所で案内員が御案内いたします。
お問い合わせ
広報課 県民プラザ室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館2階
電話番号:028-623-3757
ファックス番号:028-623-2057