重要なお知らせ
ホーム > くらし・環境 > 消費生活 > 消費生活センター > 栃木県消費生活センター資料貸し出し案内 > 視聴覚教材(DVD)「若者だって狙われている!危険な消費者トラブル」
更新日:2022年1月11日
ここから本文です。
成年年齢の引下げによって、若年者の消費者被害増加が懸念されることから、栃木県では、若年者の消費者被害を防止するため、視聴覚教材(DVD)を制作しました。
契約のルールや若年者が巻き込まれやすいトラブルの手口とその対応方法をドラマ仕立てで分かりやすく解説しています。
DVDに収録されている各エピソードは、YouTube「栃木県チャンネル」で御覧いただけるほか、DVDの貸出しも行っています。
まさかのゲーム破産?!
大学進学を機に親の承諾を得てつくったクレジットカードを使い大好きなオンラインゲームで課金を続けていたら高額な請求が…どうしよう!?
(4分23秒)
こんなのあり?…
友達から、お金の増やし方を教えてくれるセミナーを紹介された。興味もあるし、話を聞くだけなら大丈夫だよね…。
(6分25秒)
ボクに訪れた甘い騙しの春
SNSで知り合った彼女とデート。彼女に誘われるままについていったら何と高額なジュエリーを買わされる羽目に…、どうすればいいの!?
(5分55秒)
美の甘い罠
キレイになりたい!そんな一心でエステを体験した彼女。
よく確認もしないで契約書にサインしてしまったことでトラブルに発展!?
(7分46秒)
それって大丈夫?! STOP!若者の消費者被害
(15秒)
令和3(2021)年7月16日、鹿沼南高校ライフデザイン科でDVDを活用した授業が行われました。
授業では、オンラインゲーム課金トラブルや美容系トラブルのエピソードを視聴して、「何が問題だったか」「何に気を付けるべきだったか」を書き出し、話し合いながら、トラブルに遭わないための対策やトラブルに遭ってしまった場合の対処法について学びました。
「消費者トラブルについて考えよう」(ライフデザイン科3年生、科目「消費生活」)
身近な消費者トラブルについて考え、その問題点や対応について考えることができる。
お問い合わせ
くらし安全安心課 消費者行政推進室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-2135
ファックス番号:028-623-2182