重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 催し案内・お知らせ(県政インフォメーション) > 注意 > インターネットでのチケット転売に関するトラブルが増加しています!
更新日:2019年6月20日
ここから本文です。
全国の消費生活センター等には、コンサートやスポーツなどの興行チケットのインターネットにおける転売に関する相談が寄せられており、2018年度の相談件数は2,045件で、2017年度と比べると1,000件以上増加し、約2.4倍になっています。
2019年には「ラグビーワールドカップ2019日本大会」、2020年には「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」が日本で開催予定で、今後、トラブルが増加するおそれがあります。
〈相談事例〉
1.チケット転売仲介サイト等に関する相談事例
(1)購入者からの相談事例
【事例1】入場できないおそれのある転売禁止のチケットが販売されており、購入してしまった
(2)出品者からの相談事例
【事例2】購入者がチケットの受け取り完了の手続きをせず、チケット転売仲介サイトから代金が支払われない
2.公式チケット販売サイトと紛らわしいサイトに関する相談事例
【事例3】汎用検索サイトで上部に表示されたサイトを公式チケット販売サイトと勘違いした
3.インターネット掲示板等で知り合った相手との取引に関する相談事例
【事例4】相手から届いた封筒の中身が観劇のチケットではなかった
〈相談事例から見られる問題点〉
1.「転売チケットを受け取れなかった」「転売チケットでは入場できなかった」というトラブルがある
2.公式チケット販売サイトと間違えて、チケット転売仲介サイトからチケットを購入してしまう場合がある
3.チケット転売仲介サイト等での取引でトラブルが発生しても解決が困難な場合がある
・購入した転売チケットは利用規約等でキャンセルできないとなっている場合が多い
・トラブルにあった際にチケット転売仲介サイト等が介入せず解決が困難な場合が多い
・転売チケットで入場できなかった場合に転売仲介サイト等の補償サービスが受けられない場合がある
4.インターネット掲示板・SNS等で知り合った相手との取引は大きなリスクを伴う
〈アドバイス〉
1.チケットを購入する際は公式チケット販売サイトかどうかよく確かめて購入しましょう
2.転売チケットを購入する際は興行チケット等の規約で転売が禁止されていないかを確認しましょう
3.不正転売はしないようにしましょう
4.不安に思った場合やトラブルになった場合は消費生活センター等に相談してください
◆消費者ホットライン(最寄りの消費生活センター等につながります。)
電話番号 188(いやや!)
お金をだまし取ることが目的であると疑われた場合は、すぐに警察に相談してください。
◆警察相談専用電話
電話番号 #9110
詳しくは下記のサイトを御覧ください
お問い合わせ
くらし安全安心課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-3244
ファックス番号:028-623-2182