重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > 社会福祉法人栃木県社会福祉協議会との「栃木県災害ボランティアセンターの設置・運営等に関する協定」の締結について

2023年3月14日発表

ここから本文です。

社会福祉法人栃木県社会福祉協議会との「栃木県災害ボランティアセンターの設置・運営等に関する協定」の締結について

  この度、社会福祉法人栃木県社会福祉協議会と栃木県は、栃木県災害ボランティアセンターの設置・運営等に関して協定を締結することといたしました。

  つきましては、次のとおり協定締結式を行いますのでお知らせします。

日時

  令和5(2023)年3月16日(木曜日) 13時30分から13時50分まで

場所

  栃木県庁 本館9階 特別会議室2

出席者

社会福祉法人栃木県社会福祉協議会

  会長  関根  房三  様

  事務局長  南雲  紀子  様

  地域福祉部長補佐兼地域福祉・ボランティア課長  小関  和美  様

栃木県

  知事  福田  富一

  県民生活部長  野原  恵美子

協定の概要

協定の目的 

  栃木県内において災害が発生した場合に、災害時応急対応活動として行う栃木県災害ボランティアセンター(以下「センター」)の設置及びそれに伴うボランティア活動を円滑に実施するために、栃木県及び栃木県社会福祉協議会(以下「県社協」)の果たすべき役割と協力事項、費用負担等を定め、被災者の生活支援に寄与すること。

協定の主な内容

 ・センターは、県社協が主体となり設置・運営する。

 ・県は、県社協がセンターを設置した場合に、すみやかに連携体制を整える。

 ・県は、センター設置運営費用のうち、災害救助法の国庫負担対象となる部分を負担する。

センターの役割

  1  被災地及び市町災害ボランティアセンター(以下「市町センター」という。) に関する情報収集・情報発信

  2  市町センターの設置運営支援・連絡・調整・派遣等

  3  県外のセンターとの間の連絡・調整・受入及び派遣等

  4  センター及び災害ボランティア活動に関する各種相談、問合せへの対応

  5  災害ボランティア活動に必要な資機材・活動物資等の調達・貸出・保管・管理

  6  栃木県災害対策本部等との以下の情報の共有

   (1) 被災状況・避難情報

   (2) インフラ等の復旧計画・復旧情報

   (3) ボランティアによる支援活動の状況

   (4) 特に支援を必要とする者の情報(共有の範囲、内容等は別に定める。)

   (5) その他、災害ボランティア活動に必要と甲及び乙が認める情報

  7  関係機関・団体との間の連絡・調整・仲介等

  8  その他、センターの活動に必要な業務

お問い合わせ

県民協働推進課 県民協働推進室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-3422

ファックス番号:028-623-2121

Email:kyodo@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告