重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 協働・社会貢献 > NPO・ボランティア > 新型コロナウイルス感染症対策医療従事者応援寄附金の募集について

更新日:2022年3月31日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症対策医療従事者応援寄附金の募集について

【本寄附金は、令和4(2022)年3月31日をもって受付を終了します】

 新型コロナウイルス感染症対策の最前線で活躍する医療従事者の方々を支援するため募集しておりました「新型コロナウイルス感染症対策医療従事者応援寄附金」は、令和4年3月31日をもって受付を終了いたします。

 令和4年3月31日現在、延1,345名の方から総額410,173,973円の御寄附をいただいております。御寄附いただいた皆様に対して、改めて心から御礼申し上げます。

 いただきました御寄附については、全額を新型コロナ対応の最前線で活躍されている医療従事者の方々にお届けいたします。

 

【応援寄附金の配分について】

第1回配分

  令和2年9月に、25医療機関にお勤めの医療従事者の方々に116,864,000円をお届けいたしました。

第2回配分

 令和3年3月から4月にかけて、21医療機関にお勤めの医療従事者の方々やクラスター発生施設において支援活動に御尽力いただいた医療従事者の方々に、132,960,000円をお届けいたしました。

第3回目配分

 令和4年4月から5月にかけて、未配分の全額を、28医療機関にお勤めの医療従事者の方々やクラスター発生施設において支援活動に御尽力いただいた医療従事者の方々にお届けいたします。

<県南の医療機関にお勤めの看護職員の方からお礼のメッセージをいただきました>

看護師メッセージ(PDF:82KB)

本寄附金に係る税法上の取扱い

 本寄附金は、所得税法第78条第2項第1号の規定に基づく寄附金控除(2千円を超える分について)、地方税法第37条の2第1項第1号及び第314条の7第1項第1号の規定に基づく寄附金控除(2千円を超える分について)及び法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく損金として扱われます。 

 銀行振込により寄附金取扱口座へ送金を行った場合は、振込金受取書(受領書)の原本をもって損金及び寄附金控除等を受けるための受領書(証明書)に代えることができます。

 インターネットバンキングを御利用の場合は、振込履歴画面(日付、振込人、振込先口座、金額がわかるもの)の画面コピーをお使いください。

新型コロナウイルス感染症対策の取組のための寄附について

 栃木県では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策や医療体制の整備・充実化などに活用するため、皆様からの寄附を募集しています。

 令和4年4月以降、新型コロナウイルス感染症対策の取組に対する寄附を希望される場合には、下記担当まで御連絡ください。

 栃木県保健福祉部 保健福祉課 企画調整担当

 TEL 028-623-3082

お問い合わせ

県民協働推進課 協働・多文化共生室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-3422

ファックス番号:028-623-2121

Email:kyodo@pref.tochigi.lg.jp