重要なお知らせ
2022年2月28日発表
ここから本文です。
県では、これからの地域を担う人材育成のため、高校生や大学生、社会人の若者等を対象とし、地域づくりの現場での活動体験を中心としたプログラム「とちぎ地域づくりインターンシップ」を実施しています。
本インターンシップは、まちづくりや空き家対策などを行う様々な地域づくり団体の活動への参加体験を通して、今後取り組みたい地域づくり活動の発見や、継続的な参加につなげ、将来的な地域活動の担い手として定着していただくことを目的としています。
今般、県内の地域づくり団体での活動体験を経た参加者(高校生や大学生等の若者)が、それぞれ興味をもった団体において長期インターンシップを行い、その成果を振り返る「合同振り返り会」を実施しますのでお知らせします。
1 実施日時 令和4(2022)年3月3日(木曜日) 10時~正午
2 実施方法 オンライン(Zoom開催)
※インターンシップ生や地域づくり団体は、オンラインで参加します。
※以下の会場でオンラインで実施する様子を投影しておりますので、お越しいただければご覧いただくことが可能です。
会場:(N)とちぎユースサポーターズネットワーク事務所「aret(アレット)」
住所:宇都宮市西原1-3-4
3 実施内容
インターンシップ生が、各地域づくり団体で行った長期インターンの活動を発表します。また、「これから地域と若者がつながるにはどうしたら良いか」といったテーマなどをインターンシップ生同士が話し合うプチ・アイデア会議も実施します。
(1) 参加者
インターンシップ生(地域づくりに関心をもつ高校生や大学生・社会人) 26名
県内の地域づくり団体(インターンシップ生受入れ団体) 9団体
(N)とちぎユースサポーターズネットワーク(事業委託者)
(2) 当日のおおまかな流れ
10時~11時 開会・インターンシップ生の活動発表
11時~11時10分 休憩
11時10分~11時30分 プチ・アイデア会議
11時30分~正午 地域づくり団体からのメッセージ・まとめ
4 その他
(1) 各地域づくり団体における長期インターンシップの内容は別紙をご確認ください。
(2) 本事業のプログラム全体の流れは、別添のパンフレットでご確認ください。
お問い合わせ
地域振興課 地域づくり支援担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2239
ファックス番号:028-623-3924
Email:shien@pref.tochigi.lg.jp